残り1試合となりました。泣いても笑っても1試合です。
さて、反則ポイントは新たにボーダー以下になるチームがががが!!
栃木さんです。ここにきて、4試合連続で出場停止試合数を更新。 同じように、水戸さんは5試合連続、4試合連続は上で書いた栃木さん、甲府さん、岡山さん。
そんな事を続けているうちに、反則金対象にあと1ポイントと迫った栃木さんです。
次節、栃木さんがイエローを1枚でも貰ったら、そこで反則金40万円が確定します。(計算が間違えてなければだ!)
この節のボーダーラインは151ポイント。久しぶりに移動しました。
・到達p:ボーダーラインの154pになるまでの残りポイント数
・残p:残りの試合で1試合あたり平均して何ポイント取ると154pになるかのポイント数
・既p:現在、1試合あたり平均して何ポイント獲得したか。
・予p:51節の時に何ポイントになるかの予測ポイント。
栃木さんはあと1ポイントで反則金40万。次の試合に無カード試合をすれば、反則金無し。
C大阪さんは、現状反則金40万。次の試合に無カード試合をしても(156ポイント)変わらず。逆に11ポイント加算すると反則金60万に。
水戸さんは、現状反則金80万。次の試合に無カード試合をして(173ポイント)反則金が60万に。8ポイント加算すると反則金100万に。
札幌さんは、現状反則金80万。次の試合に無カード試合をしても(175ポイント)変わらず。あと6ポイント加算すると反則金が100万に。
草津さんは…、現状既に反則金が100万。次の試合に無カード試合をしても(184ポイント)反則金100万のまま。7ポイント加算すると反則金150万に。
警告カードが1ポイント。カードが積って出場停止試合1試合につき3ポイント、と簡単に言えばこうなります。 でも最終節の出場停止試合って実際に出場停止になるわけではないので、計算上の話、となります。
現状の反則金予想:
・栃木:40万(前回:0↑)
・C大阪:40万(前回:40万→)
・水戸:80万(前回:80万→)
・札幌:80万(前回:80万→)
・草津:100万(前回:100万→)
▼反則ポイントの計算等(以下、毎回同じ内容です)