2010年01月14日

2009-2010年移籍状況

 段々心配になってきたのは、移籍先が決まってない選手が多い事。
 怖いよ〜。早く決まって欲しいよぉ。

 正式発表のみ記述。★が新規更新。

■IN
中山元気 ←コンサドーレ札幌/28歳/186cm/74kg/FW
新居辰基 ←ジェフ千葉/26歳/172cm/65kg/FW
馬場賢治 ←ヴィッセル神戸/24歳/177cm/70kg/MF/期限付き
小澤雄希 ←水戸ホーリーホック/26歳/173cm/65kg/DF
松尾直人 ←アルビレックス新潟/30歳/181cm/77kg/DF
古林将太 ←湘南ベルマーレY/18歳/173cm/70kg/MF
三平和司 ←神奈川大学/21歳/175cm/65kg/FW
松浦勇武 ←浜松開誠館高校/18歳/181cm/68kg/MF
ハン・グギョン ←崇實大学/19歳/183cm/73kg/MF

小林竜樹 ←草津レンタルから復帰
林 慧  ←鳥取レンタルから復帰

■OUT
01:GK:伊藤友彦 →引退
13:MF:鈴木将太
17:MF:菊池大介 →ザスパ草津へ期限付き移籍
18:DF:鎌田翔雅 →ジェフ千葉へ期限付き移籍
20:FW:原 竜太
24:FW:菅野哲也 →ツエーゲン金沢へ期限付き移籍 []
26:FW:山本孝平
27:DF:滝川敬祐
29:DF:福田健人 →FC刈谷へ期限付き移籍 []
31:MF:前田陽平 →福島ユナイテッドFCへ期限付き移籍
33:MF:原田 開 →順天堂大学
40:MF:鈴木修人 →期限満了につきアントラーズへ復帰
--:MF:鶴見聡貴 →ガイナーレ鳥取に完全移籍

■その他発表済み
・反町監督 続投
・アジエル 契約更新
・ジャーン 契約更新
・浅野ユース監督 →福岡ヘッドコーチ
・阪田章裕 セレッソ大阪から完全移籍 []

posted by 風子 at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

@国立競技場

100110_1402~01.jpg

 珍しくラグビーを見にきています。久しぶりに見たら、微妙にルールががががが(笑)
 面白かったなり。

posted by 風子 at 15:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | Photo | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

2009-2010年移籍状況

 若手には期限付き移籍をさせ、出場機会を与える。という考え方だとは思うのですが。手元で成長を見たいという気持ちもなくもない。複雑なり。竜樹と慧の復帰はお目出度い。成長を見せて欲しいですなぁ。
 衝撃の中山元気選手(いや…何が衝撃ってワタクシ的にイロイロと…)。どうも「中山元気(選手)」とフルネームで言ってしまうのは何故かしら。

 正式発表のみ記述。★が新規更新。

■IN
中山元気 ←コンサドーレ札幌/28歳/186cm/74kg/FW []
新居辰基 ←ジェフ千葉/26歳/172cm/65kg/FW
馬場賢治 ←ヴィッセル神戸/24歳/177cm/70kg/MF/期限付き
小澤雄希 ←水戸ホーリーホック/26歳/173cm/65kg/DF
松尾直人 ←アルビレックス新潟/30歳/181cm/77kg/DF
古林将太 ←湘南ベルマーレY/18歳/173cm/70kg/MF
三平和司 ←神奈川大学/21歳/175cm/65kg/FW
松浦勇武 ←浜松開誠館高校/18歳/181cm/68kg/MF
ハン・グギョン ←崇實大学/19歳/183cm/73kg/MF

小林竜樹 ←草津レンタルから復帰 []
林 慧  ←鳥取レンタルから復帰 []

■OUT
01:GK:伊藤友彦 →引退
13:MF:鈴木将太
17:MF:菊池大介 →ザスパ草津へ期限付き移籍 []
18:DF:鎌田翔雅 →ジェフ千葉へ期限付き移籍 []
20:FW:原 竜太
26:FW:山本孝平
27:DF:滝川敬祐
31:MF:前田陽平 →福島ユナイテッドFCへ期限付き移籍 []
33:MF:原田 開 →順天堂大学
40:MF:鈴木修人 →期限満了につきアントラーズへ復帰
--:MF:鶴見聡貴 →ガイナーレ鳥取に完全移籍

■その他発表済み
・反町監督 続投
・アジエル 契約更新
・ジャーン 契約更新
・浅野ユース監督 →福岡ヘッドコーチ

posted by 風子 at 17:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

2009-2010年移籍状況

 鎌田はジェフで武者修行。頑張ってね。弄られてたくましくなって帰って来て欲しいっす。その前に試合に出れるか。出れるようにならなきゃね!
 期限付きといえば、草津の竜樹はどーなったんだろ?

 正式発表のみ記述。随時更新。

■IN
新居辰基 ←ジェフ千葉/26歳/172cm/65kg/FW []
馬場賢治 ←ヴィッセル神戸/24歳/177cm/70kg/MF/期限付き []
小澤雄希 ←水戸ホーリーホック/26歳/173cm/65kg/DF
松尾直人 ←アルビレックス新潟/30歳/181cm/77kg/DF
古林将太 ←湘南ベルマーレY/18歳/173cm/70kg/MF
三平和司 ←神奈川大学/21歳/175cm/65kg/FW
松浦勇武 ←浜松開誠館高校/18歳/181cm/68kg/MF
ハン・グギョン ←崇實大学/19歳/183cm/73kg/MF


■OUT
01:GK:伊藤友彦 →引退
13:MF:鈴木将太
18:DF:鎌田翔雅 →ジェフ千葉へ期限付き移籍 []
20:FW:原 竜太
26:FW:山本孝平
27:DF:滝川敬祐
33:MF:原田 開 →順天堂大学
40:MF:鈴木修人 →期限満了につきアントラーズへ復帰
--:MF:鶴見聡貴 →ガイナーレ鳥取に完全移籍

■その他発表済み
・反町監督 続投
・アジエル 契約更新
・ジャーン 契約更新

posted by 風子 at 18:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2010年01月04日

10年 そしてこれからもよろしくお願いいたします。

 改めまして、あけましておめでとうございます。
 昨年は色々と大変な年でございました。最大のニュースはJ1昇格。素直に嬉しいですね。シーズンの最後1ヶ月ほどは生きた心地がしませんでした。皆さんも同じではないでしょうか?
 しかし、ワタクシ的にはまずは「スタートラインに立った」という気持ちです。J2でやっていた事が云々…というわけではなく、これで1からのスタート、という気持ちで一杯なのです。

 この10年。色々なことがありました。
 フリューゲルスの悲劇とフジタ撤退の報道。他のチームを応援していた私が、そんなにベルマーレに肩入れしていなかったけれど友人に引きずられて「どうにかしなきゃ!」「なんかやらなきゃ!」と動き出したのがこの頃。その頃はまだInternet文化もそう活発ではなく、企業がInternet上で積極的に情報を発信する事もありませんでした。
 「5,000人の会」ベルマーレを支援する人たちが集まったであろう会。色々な話が出ました。この期に及んでその話?という話もあったり…まぁ、そういうもんですよね。ベルマーレを応援するMLもありました。その中でも色々な話や出来事がありました。そんな中でネット上だけでのお付き合いの方々と直接顔を合わせる事が増えてきました。その頃の話、7ゲートと8ゲートと1ゲートをどうやったら一体とした応援ができるか、という打ち合わせもしました。これはスタジアムの構造上の問題もあり、未だに解決してませんけどね。
 まずは「チームの為に何か出来ることはないか?」
 押しかけボランティアです。チームにお金がなく、スタッフが少なくなって、サテライトリーグの試合でもボールボーイが居ない。じゃ、やらせてほしい。と、クラブハウスに押しかける。
 せっかく平塚には七夕祭りがあるじゃないか。ベルマーレの名前を知ってもらう為に飾りを出そう。
 などなど。とりあえず、出来る事を出来る人が動く。
 そんな時代でした。
 大神のグランドが始めて水没した時。平塚近辺ではない所に住んでいる私の家に、とある電話がかかってきました。「グランドが水没しました、人手が必要なんです」とりあえず、大神に向かいました。
 そこからの話はいろいろな所が語っているので割愛します。その後、練習グランドが使えないという事、平塚競技場を使うには、1回で20万弱ぐらいはかかる。ギリギリの人で、ギリギリの予算で運営しているベルマーレには、20万というお金は大金。これを助けるためにボランティアが自主的に競技場で募金をしたり…。
 そうそう、サポーター仲間が出していた「べるまにあ」という配布物もありました。これも、競技場に来てくれる人を増やそう、ブーイングじゃなくて、応援を増やそう。競技場に初めて来た人にも楽しんでもらおうという趣旨で有志で作っていた配布物。一昨年に1度だけ復活しましたが、覚えていらっしゃるでしょうか?

 2002年にスポーツクラブもできました。ソフトボールやビーチバレー、トライアスロン、フットサルが同じ仲間になりました。(後から加入した競技もありますが)違う競技でも同じエンブレムを応援する楽しみができ、今まで観戦したことのない競技を知ることができました。
 湘南ベルマーレ フットボールクラブとともに、湘南ベルマーレ スポーツクラブがある事もサポーターの誇り。
 誇りと言えば、クラブカンファレンスでは誰でも参加可能で(事前申し込み無し)、事前に質問を受け付ける形ではありますが、社長・強化部長・営業部長が出て話をしてくれる。これも湘南ベルマーレというチームの誇り。

 そんな感じでかれこれ10年間。J2でも「ベルマーレサポーター」と言える誇りを持っていられました。もちろん毎年J1昇格が目標でした。その目標が適った今、次のステージに。
 そして次のステージに行っても、誇りを持てるチームであり続けて欲しいと願っています。
 毎年、チームから去っていく選手、スタッフ、サポーター仲間。この10年間色々な人がいたからこその今。それを忘れずにいたいし、忘れずにいてほしいです。

 なんだか書きたい事は山ほどあったのですが、書いているうちにわけわかんなくなってしまいました。ははは。
 なにはともあれ、今年ももしかしたらこれから10年もよろしくお願いします。

posted by 風子 at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。