2004年10月21日

今日の多摩川

image/fuko-2004-10-21T13:34:18-1.jpg
 ちょっと外に出てて、多摩川の横を通りました。 いやぁさすがに昨日の台風の影響で水が多いですね!
 大神は大丈夫だったのかなぁ? 京浜河川事務所から水量が警告レベルになったとお知らせが届きましたが、連絡がなかったという事は無事なんでしょう…たぶん。
 さて・・・次は台風24号ですが・・・曲がんないでこのまま消えて欲しいですねぇ。
posted by 風子 at 13:34 | Comment(9) | TrackBack(0) | Photo | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
相模川の水位は前回の22号の時よりも上がらなかったです。よかったよかった。
22号は太平洋沿岸を舐めるように移動したので、
強い勢力を保ったまま関東地方に到達しました。
(台風がある程度水温の高い海上に進路をとると、
エネルギー源である水蒸気が供給し続けられるので)
トカゲさんは本州内陸に進路を曲げて移動したため、
当初危惧された程の降雨はもたらされなかったようです。(家主談)
Posted by りび at 2004年10月21日 14:16
りびさんとこの家主さんは
気象予報士さん???
的確なご説明、わかりやすいっス

九州 関西のありさまを
これでもかとテレビで見た後
みんな「大神はー大神は大丈夫かぁ」
とうなされながら
寝たと思う ゆうべは(苦笑)

Posted by Hiro at 2004年10月21日 15:26
 なるほど!大好きな番組「首都圏ニュース845」の気象予報士の平井さんが言ってたのもそのことでした。 ワタクシ、文字ベースで理解する性質なので納得できました。 ありがとう、りびさん&家主さん!
 あんなに降っていたと思うのに、降水量は少なかったんですね。

 Hiro姐さんの書いたとおり、みんなうなされてたと思うの。 もう台風来るたびに心配しているので、いつの間にか相模川の水量を調べるスキルまで取得しちゃいました(w
Posted by 風子 at 2004年10月21日 15:43
私の場合、市内に住んでる&仕事場も相模川の上流数キロの所、
ということもあって、最近は「川幅がこのくらいならたぶん
大丈夫」とか「この降り具合はちょっと要注意」ってのが
分かるようになってきました。(笑)

#しかし、そんな心配もあと2年の辛抱…?(涙)
Posted by s_tanaka at 2004年10月21日 17:46
昨日、スキルを半端に覚えたために
深夜携帯メールに起こされ続けました(恥)
何はともあれ、今回も大神はよかったです。
(各地の多くのご被害の方には鶴を)

2年後川下だったらもっと気が気でないかも?
Posted by きーぼ at 2004年10月21日 18:04
 川幅で判るなんて、通ですね〜w<s_tanakaさん

 携帯メール・・・私は18時代の1通だけでした。あれ〜?(汗
 川下だったら、川幅が広くなるから大丈夫なんじゃないかなぁ?<きーぼ
Posted by 風子 at 2004年10月21日 18:47
あ、はーい先生!横から失礼しまっすー。

>川下だったら、川幅が広くなるから大丈夫なんじゃないかなぁ?

わたくしも、馬入絡みで同じ質問を家主に尋ねたことがありんす!
同じ下流でも、河口近くになりますとね、
海の高潮の影響を受けてしまうので、水位が上がっちゃうんですと。
更に満潮と重なると、かなりヤな感じですね〜。

>Hiroねえさん
家主は気象のお仕事の人ではありませんが、
現場仕事が多いので、いつもお天気を気にしているのです。
Posted by りび at 2004年10月21日 19:50
あと2年の心配ですが、グランドの浸水に加えて、強風で仮設のクラブハウスが壊れないかという新たな心配事も増えてしまいました。
台風はもう来ないでくれ〜
Posted by ねお at 2004年10月21日 21:42
 にゃるほど!海の潮位も関係あるのね〜。 田舎の和歌山も古座川の河口にあるんで、なんとなく判る! サンクスですよ、りびさん。

 ・・・次はクラブハウスも心配しなきゃなんないのか(笑
Posted by 風子 at 2004年10月22日 14:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。