1万人プロジェクトの終了宣言という事かな? よくあれだけの短い文章ですんだと・・・(苦笑
とりあえず、今期が終わった時に聞きたい事は、「得点を取るためにFWを補強した」と言ったFWを何故FWとして使ってないのか?と。 まぁ、シーズン終わるまではわかりませんが。 FWを補強すれば得点力があがるというのは、いかがなものか?と。
1万人プロジェクトに関しては、百十数人足りなかったけれど「とりあえず成功」なのではないかと思っています。 これをどうつなげて行くか。次の課題ですね。
名刺もらったなら、書いてあるメールアドレスにお礼のメールでも出すような努力はしてもらいたいと思うのですが・・・(いや、今回だけじゃなく、過去の例からさ・・・)
百数十人と88分での失点と・・・・なるほど、似たようなもんだな、と今更ながら納得してみたり。
小さなことからコツコツと ってとこでしょうか?
「勝てば 連勝すれば客が入るんだよ」
っていうのは正論ですが すぐにはそうならないでしょう
(爆死)それに頼らずもう少し動員アベレージをあげたいですね 勝とうが負けようが平均5000人とかさ。
(8000人とか言わないところが奥ゆかしい)
そゆ意味では鯱べるなどの存在意義は大きいと思いますよ
「仲間がいるからヘコまず競技場へ」
って時が必ずありますもん
これからも「勝手に」「コツコツと」頑張っていきましょ
(笑)
ん。確かに。 もう今更かもしれないけど、コツコツやるしかないんですよねぇ。
他のブログとか見に行ったりして、今回の湘南vs大宮は、「地元の人たちがわいわい楽しみながらサッカーを観戦してて、地元のチームって感じがした」と書かれているところもありました。 これをどう繋げていくか! がんばれ、フロント!(笑
平均5000人ぐらいにしたいですねぇ・・・7000人ぐらいが理想なんですが・・・(ガクシ
あ、照れるよーなことを。最近Blog以外さっぱり更新してません。はははは。 ま、飲みニケーションがあるからいいのか?
「勝手に」「コツコツ」ですね。らじゃ。
昨年度は平均4731人(年間22試合)
今年度は平均4854人(15試合現在)
社長のマニフェストでの公約は、年間平均6000人となっています。
前半戦がよくないのに昨年度を上回るのは、1万人計画の影響でしょうか?
1万人計画を差し引くと平均4459人(14試合)となります。
どんなときでもチームを支援するコアサポーターが4000人いるというのはチームとしても心強いのではないかと思いました。
2年間計画らしいので勝負は来年ということになるのでしょうか、フロントだけでなくサポーターも含めたチームぐるみの新規サポーター獲得の努力が必要となりそうですねー
実感としてそんなにないですよね
「おこちゃまで埋める作戦」
は浸透しつつありますが。
(いいのよ おこちゃまでも もちろん)
勝っても負けても嵐が来ても3000人
というのはもはや定説(なんじゃそら)ですが
確かに新規獲得を怠っちゃいけないですね
このスレに関係ないけど
長嶋(?)ジャパン コケたよー 風子ちゃん
や・・やばい、平塚競技場に鯖がたくさんいることがばれてしまう!!
ではなく。 たぶん、産能大学サンクスデーとか、1万人プロジェクトがあったからでしょうかねぇ。
コアサポータは…やっぱり3000人だと思うの。
毎年観客動員増を目指しているのですけど、なかなか難しいです。 来年も頑張ろう(早すぎ
■Hiro姐さん
おこちゃまで埋める→育つ→若者で埋まる!計画ですよ!姐さん!
長嶋(?)ジャパン、えぇぇぇ、コケましたねぇ(怒・ゴゴゴゴゴ