2005年6月27日今週末ですよ。そうですか。
2005年度 競技規則の改正について
財団法人日本サッカー協会より、「2005年競技規則の改正」について通達がありました。
この改正は、7月2日(土)のJリーグの試合より適用されます。
詳細はこちらのPDFファイルを見るべき。とても説明できないし。
■2005年競技規則の改正<PDF/180kB>
■オフサイドの定義<PDF/7.7MB>
え〜っと、はっきり言って、ますますオフサイドがわからなくなってきました。 ダメポ。 結局オフサイドポジションでもボールに触らなければいいわけだな。 DFの邪魔をしてもダメだけど、釣る動きはOKって事ですか?<やっぱり判ってない?
これのまんなから辺に「オフサイドの定義」の元のFLASHがあります。
昨日一通り見たのですが、良く分かりませんでした。
これからは「えーあれオフサイド?」と簡単に野次れないw
そう、それ見て、わけわからん!と思ってたら、上記のPDF「オフサイドの定義」にそれの日本語訳が付いてます。
でも、よくわからんのでした…。
無茶だぁー!(笑)
私なんか、じっくり腰を下ろしてモニターとにらめっこしても理解するのに1分くらい時間かかってるのに、これをプレー中に自分も走りながら判断するなんて…。
#それとも、これはわざとルールを複雑にして、観客も瞬時に誤審かどうか分からなくするため、とか?
しかしこのルールはDFにはとても辛いっす
どのFWにラインを合わせるのでしょう。
戸田課長と田村さんは大丈夫でしょうか
オフサイドに関しては、kashさんも書かれている通り、コンフェデでも適応されてますね。
というか、FIFA的には「具体的に規定して、わかりやすくした」つもりなんですよ…これは(汗
>kashさん
ラインがねぇ…ねぇ…。 ホントにどこにあわせればいいのか…。不思議。
つか、私にはわかりません(´・ω・`)