2004年08月18日

知りませんでしたよ

 驚きました。何がって卓球のルールが変わっていたこと。
 ワタクシ、小学校4年生から高校3年まで卓球部所属でした。 まじめな部員ではなかったのですが、市大会4位というのが最高順位。 ランニング途中で熱射病にかかって倒れたり、飛んできたはぐれバレーボールを卓球のラケットで打って手首の筋を痛めたり…と、まぁいろいろあったワタクシの卓球人生ですが…。

 昨日、五輪で愛ちゃんの卓球の試合を見たんですYO!(狐) 隣に居た人が「卓球って何点?」って言うので「21点、2セット先取」と答えました。 不思議そうな声で「おかしいなぁ、もっと沢山(のセットを)やってたよ?」というので、んなわけねぇ、と執拗に2セットだもん。と言ってますと、画面に、7までの枠が…。 そして、その枠には燦然と輝く11の数字が…。

 目を疑いましたがな。

 い つ 変 わ っ た ん だ !(私に断りもなく!<必要ありません)

 調べてみると、2001年9月から大幅に変わったようですね。
 五輪ってのは、普段TVで放送しない珍しい競技を見る機会でもありますが、慣れ親しんだ競技でも新しい発見って、あるもんなんですね。 ほんと、驚きました。
posted by 風子 at 12:47 | Comment(7) | TrackBack(0) | Sports | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ホント、4年に一度しか観ない(要はオリンピックの時だけ)
競技にいたっては、毎回驚きの連続だったりしますね。(笑)

卓球に関しては、私も中学の3年間”部活にはマメに出ていたが
試合には一度も出たこと無い”(つまり、ただのヘタクソ)
卓球部員でしたので、愛ちゃんの試合には少なからずカルチャー
ショックを受けました。(笑)
っていうか、あの頃は、サービスも確か5ポイントずつ交互に
打ってた様に思いますが、違いましたっけ?
Posted by s_tanaka at 2004年08月18日 15:11
 大体普通アーチェリーとか見れませんからねぇ。

 そそ、サービスも5ポイントずつでした。今は2ポイントでしたっけ。ホントにカルチャーショックでした(笑
 タオルを使っていいタイミングってのが、あったという事を知りませんでした…<かなりいい加減かも
Posted by 風子 at 2004年08月18日 15:31
私も昨日は元卓球部員の友人と観戦しました。
友人はガオ選手?と同じタイプらしく、
参考になるーと言って最初は喜んでいたのですが、
次第に自分の負けパターンと同じだ!と言い始め、
こうなると何をやってもだめなんだよー(涙)
最後は対戦相手に同情モードの観戦となりました。
Posted by kash at 2004年08月18日 16:49
 あはははは!判る!非常に痛いほど判ります!
 そうなんですよ、私も自滅タイプで。
 ノリノリならば、もう怖いものなしなんですが…。何やっても駄目って時があって…。

 「対戦相手に同情モードの観戦」は、よく気持ちがわかります〜。
Posted by 風子 at 2004年08月18日 18:10
はじめまして。
卓球のルール改正には私も驚きました。
11ポイント制ってスピーディーでいいのかもしれませんが、ちょっと淡白になっちゃった感じもしますね。
オリンピックは普段見ないどころか、存在すら知らない競技があったりして面白いですね。
Posted by たろ at 2004年08月18日 19:50
 はじめまして。たろさん。こんにちは。
 愛ちゃん負けちゃいましたねぇ。 これで卓球の放送も少なくなるかと思うとちょっと残念。
 たしかにスピーディーですね、11ポイント制は、しかし逆転は難しいなぁと思いました。 スタートダッシュで決まっちゃう感じがします。
 存在も知らない競技!ありますねぇ。うん。 スポーツ好きには寝不足たまらん!な期間です。
Posted by 風子 at 2004年08月19日 09:37
風子、よく知ってるね
卓球?
Posted by 酢鶏 at 2004年08月19日 19:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。