彼に対する固定観念があるから、こういう事になるのか。
でも、毎度毎度だと、資質を問いたくなるのは、仕方ないよね。
■J1 16節 FC東京vs甲府
※林健太郎
・試合終了後の林 健太郎選手(甲府)の行為について
林 健太郎選手(ヴァンフォーレ甲府/試合エントリー外)は、試合終了後、スタジアム審判控室へ向かう主審に対し侮辱的な発言をしたサポティスタによると↓
スタンド観戦していた林は、審判控え室へ戻る家本主審に「相変わらず下手くそだな」と、つい本当のことを言ってしまったという。ソース不明だけどな。
※茂原岳人
・退場に伴う茂原 岳人選手(甲府)の出場停止処分について
茂原 岳人選手(ヴァンフォーレ甲府)は、主審より退場を命じられました。また、退場を命じられた後にピッチ上で主審を侮辱し、さらにピッチからロッカールームに戻る際に運営備品を破損させた
■J1 17節 千葉vs新潟
・アマル千葉 不可解判定に泣く
・MF下村は「納得いかない。審判の説明もないし“何か言ったら警告出すよ”としか言わない」と怒りをあらわにした。
「言ってはいけない発言」や「器物を壊す」ことは、もちろんいけないことだと思う。 人に対しての「ツバ吐き」って“お前は何様?”とか思うし、出場停止は当然だと思う。(ちなみに道路に対するツバ吐きも容認できないがな)
でも、こんなに毎回 主審が 問題になってていいの?
これでもスペシャルレフリーだよね…。
2005年の鳥栖vs草津で、松本監督(当時)が無茶苦茶怒ってたのを覚えてる。(この時も主審の間違いで警告対象選手が後で変更されている)
審判も人だし、間違うのもわかる。
でも、毎回でいいわけ? 良くないっしょ?
黄色とか赤色のカードの数だけじゃない。カードが多い・少ないというのも目安にはなるけれど、ジャッジの質をそろそろ語ってもいいんじゃないかな。
チームにもサポにも切実な問題だと思うのね。
千葉系のHang Toughさんでも同じこと書かれてるですよ。 千葉は、ついこの間被害にあった当事者さんだからねぇ。
そうそう、SRの年収は1千万円近くだという話を、私もどっかから聞いた覚えがあります。ソースは思い出せないけれど。
湘南は明日は京都戦。 京都戦には彼は来ないって事は、かなり気を楽にさせてくれるなぁ。