このニュースを見て、初めて知って驚いた。<今更遅すぎ。
長良川などで有名な鵜飼いの鵜は、川で漁をしているわけだから川鵜だとばっかり思っていました。……海鵜なんですね。
そして海鵜を捕獲するのは、茨城県十王町・伊師浜海岸だけだそーで。ふむ〜。ビックリです。
なんで、海鵜を使っているのか?という問いには、こんなところが答えてくれました。
単純に
海鵜は川鵜よりも体が大きく、当然魚をたくさん捕れますから鵜飼い向きです。
もっとも中国では川鵜で鵜飼いをしています。
というにのもビックリ。まだまだ驚く事がたくさんです。はい。
私は生で鵜を見たことがないと思います(遠くで鵜飼い漁をしているのは見たことありますが)
どぼんといきなり潜る様子は、是非見てみたいと思います。
野生の生き物は見ていて飽きませんね、ホントに。
あまりにもかわいそうで、涙が出ました・・。
鳥の苦しむ姿を名物にするなんて、考えられません。
鳥の気持ちになって考えてほしいです。