2004年08月05日

準決勝…見てない…

 諸事情により、開催されたことも知らなかった忘れてた準決勝。
 色々な人のコメントやレポートを読む、読む…読む…。 そしてニュースにまで首相コメントが放送される始末。(※友好的な国際ガチンコ試合はありえないと、私は思います。)
 あら、日本ってば、いつからこんなにサッカーが話題になる国になったのかしら?と、ちょっと驚いております。

 実際のところどうなのか、というのは、見てないし行ってないので、なんとも言えないのですが・・・。
 サッカーってさ、国際試合で負けたりすると帰国した選手が撃ち殺されたりする(稀)ようなスポーツっすよ?
 と、つぶやいてみたり。 今はどーかわかりませんが、欧羅巴のゲームは女性や子供だけで見に行くなんてもってのほか!と言われた時期もありましたが…。 日本と中国の事情を考えれば、エキサイトするのは当然だと思うんだけどなぁ。
 ある意味、日本の競技場の雰囲気が非常に稀だと思うわけです。 そういう穏やかに見える日本のJリーグだって、選手とか客(あえてサポータと書きませんが)が、人種差別的な発言をしてたりするんですよ。 そのことが公になってんだか、なってないんだか知りませんが。 再三言っても、物を投げ込んだり、ピッチに入る輩はいるわけですよ。

 そして・・・「政治はサッカーには持ち込まないのが基本」とTVでサッカー協会の偉い人がおっしゃっていましたが。 ・・・へぇ、じゃ、ピクシーが絶好調の時に対外試合できなかったのは、政治のせいじゃなかったっけか? 内戦のせいじゃなかったっけか? あれは政治じゃなかったんだ? とか、薄ら笑っちゃいましたね。

 別に今のアジア杯の状態がいい、って言っているわけではなく。 アウェイならば、そういう状態になっても当然なんじゃないか? と、考えるわけですが、皆さんいかがですかねぇ?

 余談ですが、私はまだ「アンチ・ジーコ」派です。 だから試合を忘れるって話もありますが。 しかし、アジア杯でこの成績だと、これを期に監督交代・・・というわけにはいかないだろうなぁ、と。 ドイツ行きはやっぱ無理かと、しみじみとしてきました・・・(ガックシ
posted by 風子 at 18:05 | Comment(10) | TrackBack(0) | Soccer | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「平穏な対応を」と言いつつ、一番敏感に反応しているのは、その
政府や国会議員達だったりするようですが、それはともかく…。(笑)

まあ、「幾らアウェーとはいえ、中国と戦ってるわけでもないのに
あそこまで一方的なのもなぁ」って部分での違和感は感じるものの、
個人的には試合中のブーイングは”有り”だと思いますし、政治的な
メッセージ云々も「もうちょっと、空気読んでね」って程度ですけど、
ただ、選手やサポーターに危害が加わる様なことだけは、やっぱり
あっちゃマズイと思うわけですよ。
確かに、敗戦の責を負わされて撃たれたり、暴力沙汰になって死傷者が
出ることも良くあるような競技ですし、場合によってはそれらも
サッカーというスポーツの構成要素なのかもしれませんが、それでも
取り除けるなら、やはりそういった”負の側面”っていうのは取り除いた
方が良いと思います。

とにかく、1つだけ言えることは、もし、逆の立場になって例えば
国立競技場で日本のサポーターが中国の国歌演奏中にブーイングとか
したら、少なくとも私はイヤな感じがしますし、同じ日本人として
恥ずかしいと思うでしょう。
結局は、そういうことだと思うんですよね。

そして、相手に要求してしまった以上、既に我々にもそういう行動が
求められているわけですね。

#なんか、長々と偉そうに書いてスミマセン。(笑)
Posted by s_tanaka at 2004年08月05日 23:00
「スポーツと政治は別だからわきまえるように」と、政治家が要請する事の矛盾に、全然気が付いてないらしいおじいちゃんたちの事はとりあえず置いといて、と。

まー、こーゆーのは理屈じゃないですしねー。
わたくしがテレビ見てちょっとムカついたのは、試合中の観衆の反応が完全に「サッカー」を置き去りにした物で、ただ反日アピールをエンジョイしてただけだった事。
ヨーロッパや南米の「アウエーの洗礼」ってやつは、確執はあくまで背景であって、その中でもサッカーはちゃんと中心であり主役ですから。
Posted by りび at 2004年08月06日 00:26
 アウェイの洗礼を受けるぐらいに、アジアで強くなったのかと思えば、まぁ納得できないこともないんですが。

>あははは、s_tanakaさん、辛らつですね(w
 「自分がされたらイヤな事は他人にしない」というのは、非常に同意します。 他の国歌演奏中にブーイングするのは、確かに失礼で、周りの日本人がそんなことをしてたら恥ずかしいですね。 そういう意味では、幾ら敵対しているからといって尊敬の念は忘れちゃいけないのか、と改めて思いました。
 ただ、サッカーというスポーツは他にはない「熱さ」があるのかなぁと思うんですよ。 特に国別の対抗戦なんかは…。 それに加えてアジア地区での日本の立場ってのが加わって、あぁいう事になっているのかなと考えてたりします。

>りびさん
 そそ、すごく矛盾しているんですよ、政治レベルにしているのは、おじいちゃん達じゃないのかと(w
 実際に見てないんで、りびさんが書かれている「サッカーを置き去りにしている」のを知らないのですよ。 そーだったんですか。 それはちょっとヤダなぁ。 あぁ、領土問題とかもそうかな。 日本とロシアと試合をやっても、日本から「北方領土返せ」って横断幕は出ない…ですよね…。(競技場の周りにうるさい車は走っているかもしれんが)

 しかし、海外情報で、緊急告知とか出てますよ…(汗
 http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2004C329
 そんなに喧嘩売られるんでしょうか(ドキドキドキ
Posted by 風子 at 2004年08月06日 10:54
案の定 おじちゃんたちがおおごとにしてしまいましたね。
ま、「何かあってからでは遅い」のでしょうが。
アウエィでレプリカ着るなとか言ってますよ
日の丸見せるなとか。危ないからって。
アウエィまで応援に行って、愛するチームのレプリカや
フラッグを示せないなんて。

意味ねぇーーー

ひっそり応援してどうするちゅーの
選手を勇気づけにいくんじゃんか!!!
そして、本当のサッカーファンの良心を
私は信じますよ
北京を代表のユニ着て闊歩したいですね
そして中国人のサッカーマニアたちと
肩組んで写真とりたいですよ

そう、ワールドカップの時のように・・・・


Posted by hiro at 2004年08月06日 11:26
 そそ、Hiro姐さん!そーなんですよ!
 そんなに危険なのか?中国!という感が否めません。
 中国の政府の人は「少数のファンが引き起こす過激な行為」と言っているようですが、少数の為にせっかくのサッカー・コミュニケーションのタイミングが失われるのはどうかと思うっす。

 ワールドカップの時は面白かったですねぇ。 アイルランドのサッカー馬鹿とか(笑)、イングランドのサッカー馬鹿とか(笑
Posted by 風子 at 2004年08月06日 12:41
高校時代のクラスメートがユース代表(U-17だったか?)
で韓国遠征する際、
「日本語ができる年配の方も多いので、迂闊に変なことを
言わないように。現地で不満や困ったことがあれば
現地の人ではなく、チームスタッフに必ず言って下さい」
と事前に説明されたそうです。

社会の腐敗構造や貧富の差拡大のストレスを、
反日教育によって目をそらすよう中国政府が仕向けた、との
報道を読みました。国歌へのブーイングのような
明らかなマナー違反はさておき、過去の歴史から連なる
背景にあるものの難しさを考えると、両国とも
慎重な対応が今後も必要になるのかな……?
そういう意味で、あたくしも日本のじじいどもの
スポーツ云々という綺麗事で片付けようとする姿勢は
かえってどうかと。

98年フランスのパブリックビューイング会場で、
アルヘンティーナとイングランドサポがフツーに肩を並べて、
日本vsアルゼンチン戦をまったり見てました。
仮に今は難しいとしても、同じサッカー馬鹿なら
中国も日本も永遠に分かりあえないことは絶対ないと思います。
Posted by Mare at 2004年08月06日 18:11
 そそそ、Mareちゃん。同じサッカー馬鹿だから、分かり合えると思うんだよねぇ。
 結局、実行に移しているのは一部の馬鹿なんじゃないかと思うんですが。
 そーいえば、こんな記事出てました→http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040806&a=20040806-00000134-kyodo-spo

 私は考えを改めました。 アウェイだからって、そういうのを容認しちゃ駄目なんだなって。
Posted by 風子 at 2004年08月06日 18:30
そですねー。サッカー馬鹿同士なら解りあえるだろうとは思いますが、「サッカー」がつかない人々が多数存在するのが実情なんではないでショか。アジアではまだまだサッカー馬鹿人口は少ないんじゃないですか? …日本も。
W杯中の日本でも「試合」より「お祭り」に熱中するような人たちが山盛り居たでしょ…。あのくらいの割合で「試合より別のものを優先する」人々は居ると思うわけで。
「マナー違反」という大前提を取っ払えば、何を優先するかは人それぞれですからね…。そこに政治的・歴史的背景が加わったら大変なことに。
いや取っ払っちゃいけないのは判ってますが(^^;)。

でも、せっかく目の前で良いゲームしてるのに、そっちのけで関係ないブーイングに精を出すなんて勿体ないよねぇ(苦笑)。
Posted by 悠邪 at 2004年08月07日 02:14
 そそ、悠邪さん。
 サッカー馬鹿なら分かり合えるけれど、ただの○○だとねぇ。 W杯の時もそうだったんすけどね(w
 お祭りになると湧いてくるのは、いつでも同じですなぁ。

>> でも、せっかく目の前で良いゲームしてるのに、
>> そっちのけで関係ないブーイングに精を出すなんて
>> 勿体ないよねぇ(苦笑)。

 その通りっす〜。試合を見ろと(w
Posted by 風子 at 2004年08月08日 12:55
面白い内容でした
メールしてね
Posted by ベッカム at 2005年05月04日 21:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。