【入場者数】3,092人【天候】曇16.6℃ 74%
【主審】早川一行【副審】恩氏孝夫/田尻智計
【得点】
なし
【交代】
45' [湘南]中里→望
61' [湘南]財津→源気
64' [愛媛]大山→田中
72' [湘南]柿本→原
75' [愛媛]内村→千島
85' [愛媛]赤井→江後
5th 湘南ベルマーレ vs 愛媛FC | ||||
湘南 | 0 | 0-0 | 0 | 愛媛 |
0-0 | ||||
15 11 8 5 0 0 0 ― 中里→望 財津[警] 中町[警] 中町[警] 斉藤[警] 中町[退] 財津→源気 柿本→原 | SH GK CK 直FK 接FK OF PK ― 32' 45' 51' 54' 55' 55' 55' 61' 64' 72' 75' 85' | 13 20 7 5 2 1 0 ― [警]井上 大山→田中 内村→千島 赤井→江後 |
created by loopshoot.com --TextMatchReport--
3/25 5th vs愛媛 @平塚
柿本倫明 | 石原直樹 | ||
アジエル | 中町公祐 | ||
坂本紘司 | 中里宏司 | ||
尾亦弘友希 | 財津俊一郎 | ||
斉藤俊秀 | ジャーン | ||
金 永基 |
【感想】
中町選手には猛省していただきたいと。前にも両足、足の裏を見せてのスライディングでレッドになっているはず。賢い子なら判れ。たとえボールに行っててもダメだろ、それ。自分のスタイルだから止めないとか言ってないように。
そういえば、恩氏氏(なんか違和感…)今年はJ2副審登録なんだよね。昨日名前を見て思い出した。
試合は、前半引き引きの愛媛さんにどうしようかという感じの湘南。ボールは取れるし繋がるんだけど、引いている相手にどうしようかという感じが見えた。望月監督のインタビューにあるとおり、アジエルの突破に非常に警戒している感じ。
中町が退場になった後、源気を入れて3バックにしようとするも、1人少ないことから守備にとられてしまい実質4バックになる。(フォーメーション図は一応菅野監督の意図したと思われる3バックにしてみた)
柿本選手については、前半の最後の方と後半の始めはいい動きをしていたように思えた。しかし、「ここ数試合でフル出場をしていない=途中で交代=90分動かなくてもいい=前半から飛ばしてもいい。」ということを理解している動きじゃない。
監督の意図を相手DFの高さに対抗して柿本を出していると私は解釈しているのだが、果たしてDFの高さに対抗できているか、疑問が残る。ただし、今回の愛媛戦で言えば愛媛の3番DF近藤(187cm)が柿本(184cm)をマークしていた。柿本を先発させないことでこのDFが石原をマークするようになると、果たして石原が今回のような動きをできたかどうかはわからない。そういう意味では、柿本の役割は「背の高いDFをひきつける」という意味で果たされているのかもしれない。あとは「ゴールして、もっと危険なFWだと認識されて、相手DFを2枚も3枚もひきつけて」くれたら言う事ないんだけどなぁ。
そうそう、1人少なくなり10人で守っていた時のジャーンと斉藤と坂本の守備は凄かった…。文字のごとく「体を投げ出しての守備」だった。こういうメンタルな部分も含めて、若手は何か学んでほしいな…。あのDFにはスタンドからも一層大きな手拍子や拍手で後押ししていたと思う。
しかし愛媛さん…10人になった湘南ゴール前のセットプレーで、アジエル1人に対してDF3枚残すという、かなーり手堅い戦法でしたな…。最後までアジエルに対するマークは、ほとんど崩そうとしてなかったもんね。
そういう事からみても、アジエルはかなり警戒されている。だから、逆手を取ってアジエル経由でボールを散らすというのも、見てみたいなぁと、思うわけですよ。
1週間後、敷島での戦いを楽しみにしています。
.