2006年10月30日

さてそろそろ…。

 11月ですね。
 来年のことも考えなければならない時期ですね。
 47節に試合がなかったので、つらつらとしばらく考えていたことを書いてみます。

■チームにお願い(ハート)
 色々考えてみたんですが、長期と中期と短期の計画を「具体的」にチームに考えて発表してもらいたいなぁと、思ってます。
 「今年こそJ1昇格」と、そのお題目はもういいから、本当にそれでいいの? もっと具体的にならないの? 1年で昇格したって、1年で降格したら意味ないじゃん? という事です。

 もうヒトツ。
 「勝った(強い)時だけ集まる観客」ではなく、「勝っても負けても競技場に来てくれる観客」をどうすれば増やすことが出来るのか。 考えて欲しいなと思います。
 強くなればそれは入場者数は増えるでしょうが、それは一時的なものだという事は、もちろんベルマーレというチームを見てきた人ならば分かることだと思います。
 今、競技場に見に来てくれている人たちというのは「勝っても負けても競技場に来てくれる観客」なんですよ。 ある意味、別の言い方をすれば「ファミリー」に近いかな。 しかし、いつまでもそれに満足していては駄目で。 1ランク上を目指すためにはどうすればいいのか。 付加価値をつけなければならないのか、違う方法でなんとかなるのか。

 いずれ直接聞いてみたいと思います。

■応援している人に考えて欲しいこと
 え〜っと、自分も含まれるんですけどね(苦笑)
 ・去年の日本シリーズ(野球)で
   ロッテの応援みてどう思った?
 ・今年の日本シリーズ(野球)で
   日ハムの応援みてどう思った?
 ・浦和レッズの応援を見てどう思う?
   (チームの好き嫌いは別にして)

 スタジアムの雰囲気を作るのは、選手でもあるし、我々観客でもあると思います。
 声を出すこと。手を叩くこと。タオルを振ること。

 試合中は無条件で応援できないでしょうか。
 試合後に文句があれば、その時に文句を言えばいい。

 一朝一夕にレッズや新潟などの応援をすることはできないでしょう。が、やろうという一人一人の気持ちがないと、ずーっとこの平塚競技場の雰囲気が続く事になります。

 口汚くののしる声に、子供が真似をする。
 罵声に気分を害する人が出る。

 初めて来る人を暖かく受け入れる、「また来たい」という気持ちにさせるような雰囲気を作れないものでしょうか。
 一人一人が考えること。 もちろん私も含めてです。
posted by 風子 at 18:02 | Comment(0) | TrackBack(1) | Bellmare | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「クラブの目標」について考えてみる
Excerpt: 昨日の風子さんとこのエントリを読んで、私も「クラブの目標」について自分なりにちょっと 考えてみました。 まず、「長期目標」。 これは、素直にクラブコンセプトの実現、すなわち「スポーツの普及を..
Weblog: Bell-Mac
Tracked: 2006-10-31 15:39
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。