私が座る斜め前にいつも野次を飛ばすご夫婦と、年配のおじ様がいらっしゃるのですが、その方々の斜め前に小学生4,5年ぐらいの子供が2人で座ってました。
先制されて、競技場の雰囲気が悪くなり、野次が聞こえ始めてくると、その小学生たちが同じように「なにやってんだよ」「しっかりやれよ」等々と野次を飛ばし始めました。(私自身が野次にぶち切れていて、どんな野次を言っていたのか覚えてないのですが。なんか酷かったことは覚えてます)
ねぇねぇ、選手は手を抜いてるの? 一生懸命やってんじゃないの?
私が例えば小学生ぐらいの自分の子供を連れて、あの平塚競技場へ行ったとしたら……二度と来たくないと思いました。あんな殺伐とした雰囲気の中で、楽しく試合を見られるはずがなく、後味だけが悪くなって、二度と来るもんかと思うだろうと感じました。 実際、私はそう感じました。
私は「試合中は結果に左右されず、全力で応援したい。試合が終わって納得いかなかったらブーイングをするもよし。野次を飛ばすもよし」と考えてます。
試合がどう転ぶかわからないし、ひょっとしてこないだの試合だって応援によって選手の後押しができていたら、同点や逆転できたかもしれないのに。 「かもしれない」は勝負の世界ですし、既に過去のことですから、今更詮無いことです。しかし、平塚競技場の雰囲気悪すぎ!
相変わらず湘南ベルマーレの経営はギリギリのところで行われています。競技場に1万人集めようと、1万5千集めようと、その中の何割かがリピータになってくれないと、湘南ベルマーレというチームの今後はないんですよ?
自分だって客だから、好きなことを言わせろ。野次を叫んだっていいじゃないか。とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、だったら試合終わって、全部見た結果で野次ってください。試合途中にスタンドに監督はいらないし、そんなの聞きたくもない。
というのは、私の意見なんですが、他の人はどう思っているんだろう。
仙台スタジアムでは、拡張期を使用して相手チームの選手を野次るんですよ・・・(-_-;) アウェーで敗退すると、その地の悪口を言ったりして悪名高いです。
実は俺がパニック障害になる前に、その1人と取っ組み合いのケンカになりました。第三者がいなければ、俺の楽勝だったんですけどね・・・。いずれにしても、図々しい客は何処でもいるものですね (-_-;)
確かに小学生からすれば、「安くない金を払って観戦しているのだから、良い試合(出来れば、勝ち試合)を見せて欲しいと言う気持ちも理解は出来ます。しかし、結果は「神のみぞ知る」ですからね! 選手達には、「人事を尽くして、天命を待つ心境」で試合に挑んで頂きたいものです。
俺のコメントは、改善されて来たでしょうか? 風子さんに指摘されて以来、猛反省して改心致しました。これからも宜しくお願い致します。それにしても、風子さんは、既婚者(子供有り)だったんですね (゜o゜)
(いや、いろいろ、難しいっすね)
さて、平塚競技場の雰囲気の話ですが、何を隠そう、そんな観戦環境にとうとう居たたまれなくなり、ロイヤルに逃げ出した軟弱モノがここに一人…。(笑)
(さすがに、スポンサーやそれに近い人達なら、それほどうるさくヤジったりはしないだろうと思って移ったのですが、お陰様で、どうやらその効果は多少はあったようです)
まあ、私も基本的には言いたいことは風子さんと同じですし、あんまり他人様の観戦スタイルにあれこれ言うのも好きではない(B型なので(笑) ← しつこい)のですが…。
それでも、さすがにこちらが閉口してしまうようなことを何度も言っているのを観たりすると、「この人達は、自分の子供とかにもこんなこと言うのだろうか?」と思ってしまいます。
で、そういうことを言うと、大抵「こっちは金払って観に来てるんだから話が別!」ってことになるのですが、それでも、やはり「言って良いことと悪いことの判断」や「”程度”に対する配慮」ってモノはあってしかるべきだろう、と思うわけです。
もちろん、ヤジを言うなとは言いません。
ただ、少なくとも、私が払っている入場料には、ヤジっている人が主張する「ヤジる権利」(?)と同程度くらいの「まったり静かに観戦する権利」が含まれているはずです。
ですから、要はどちらが正しいとかではなく、お互いが少しずつガマンしたり自重したりすれば良いだけの話だと思うのです。
今の世の中、ヤジったり選手を罵ったりするためだけに、わざわざ安くもない競技場まで行くような、そんな非効率かつ不経済なことをしている奇特な人はいないでしょう。
だとすれば、競技場に来ている人達の最終的な目的はみんな同じはずです。
その辺の事をもう少し考える余裕が必要なのかもしれませんね、お互いに。
#って、カッコ良くまとめるのは簡単なんですけどねぇ。(笑)
コメントの改善・・・ん〜、イマイチ意図を汲んでもらえなかったかな?とは思いますが、きっとそれは私の書き方がマズイせいでしょう。誤解されているところもありますが、まぁどうでもいいところですし。
どもども、s_tanakaさん。
難しいです。本当に。同じ客ですから…。
「その辺の事をもう少し考える余裕が必要なのかもしれませんね、お互いに。」ってのは、本当にそうですね。あの値段払って、毎試合ストレス貯めに来てるわけじゃないですよね…。あはははは……はぁ。
ちょっと冷静さを欠きました。反省反省。
(でも、確かにそういう風に読めるなぁ。
またしても、”文字コミュニケーションの難しさ”を自ら体現してしまった…(笑))
ただ、やはり一方的に要求するだけでは、逆にこちら側のワガママになってしまう可能性もあるわけで、そんなこともあって、最後に「お互いに」を加えてみました。
…でも、やっぱりこの問題は難しいです。
いくら「ヤジ止めろ!」と言っても、聞く耳持たない人には届かないですし…。
しかも、風子さんの言うように正規の”お客さん”である以上、こればっかりは運営側も積極的に動くことはできないでしょうからねぇ。
やはり、最後は本人達の自覚待ちかなぁ。(笑)
#でも、ホント、選手をバカにするのだけは勘弁願いたい!
ストレス発散の為のヤジは、マス対1なんですよね。
きっと面と向かって1対1では言えないんだから。
かつてあった川崎球場では港系仕事帰りのおじさま方が
ストレス発散の為に野次っていて。というか野次る為に
来ていたことを思い出しました。
もう一つ、子どもに伝染している事をどう考えているか?という事もあります。
自分の子どもが口汚いヤジをしているのを見て、
はっとする…なんてのはないのだろうか?
ともかく面と向かって言えないことは言うなと。
金払っていても、物資あげてたとしても、
いけない事だと思いますが。どう?
ヤジは、呟くグチとは違うんですよね。
いやいや、責められているという事ではなく、あぁ、自分も冷静さを欠いていたし、反省しなきゃね。という自戒の気持ちで。
数年に一度というか、チームが弱くなってくると起こる話題ですね、この野次については。
きーぼさんへ。
どう話たのか、聞けばよかった(笑)
野次っている時点では、周りは見えないんだと思うんですよ、頭に血が上ってるし。周りの人が言っている事も聞こえてないんだと…。
やっぱり、試合中はどんなことになっても応援する。試合が終わった後で、評価をする。これが私のスタンスかなぁ。
話して人じゃないと思うので、今度機会があったら野次について直接話してみようかと思います。