2006年08月14日

33節 vs東京V @平塚

 しばらく、意図的に試合のことを書くのを避けていました。 でも昨日、ヴェルディ戦の録画を見ながら思ったのね。 あと、19日の徳島(A)と23日の愛媛(A)を乗り切れたら、波に乗れるだろうなって。 思うにね、みんなで走ってボールを追って、攻撃したり守備したりする様子はまるで波の様だなと。 これを成長させて、本当にビックウェーブが作れればいいな、と思うんですよ。 選手もサポーターもね。

・前線からのプレスが出来てる。
・DF陣の集中がキレる時間が少なくなっている(これはゼロにしてほしいが)
・全員の意識の向いている方向が同じに見える。
・苦しい時間帯を乗り越えて、自分たちのサッカーを貫けた。
・先制点(38分)→追加点(54分)→駄目押し点(89分)
・非常に理想的な得点の経過。
・久し振りにロスタイムに入ると同時に「ベルマーレビックウェーブ」を聞いたよ。

 これが持続できたら、きっとこのチームは強くなるよ。 ここ数年(10年近くか?)見てて、初めて思った感覚。 田中体制の時でさえ、そうは思わなかったし。
 上田→菅野とやってきた事は間違ってなかったんだと思う。 (私は菅野監督がやろうとしている事は、上田監督がやろうとしてきた事と同じベクトルだと信じてます。 違いは時間なのか、人なのか)

 吉井の復活オメ。
 松本昂聡のJ初ゴール、オメ。
 かんちゃん、連勝オメ。
 アジのバースデーオメw


2006/08/12 19:04キックオフ 平塚競技場
【入場者数】5,105人【天候】曇 23.6℃ 80%
【主審】岡野宇広【副審】前之園晴廣/長谷忠志
 湘南ベルマーレ 3-0 東京ヴェルディ1969

【スタメン】
 GK 1 伊藤 友彦
 DF 20 吉井 孝輔
 DF 22 松本 昂聡
 DF 4 村山 祐介
 DF 21 尾亦 弘友希
 MF 15 北島 義生
 MF 7 佐藤 悠介
 MF 24 加藤 望
 MF 10 アジエル
 FW 11 フラビオ
 FW 19 石原 直樹
【サブ】
 GK 16 小林 弘記
 DF 2 城定 信次
 MF 5 ニヴァウド
 MF 8 坂本 紘司
 MF 14 永里 源気

 監督 菅野 将晃
【得点】
 38' 松本 昂聡:右CK(7)↑中央(22)ヘディングS
 61' アジエル :相手DF クリア 右(24)〜→中央(10)〜左足S
 89' 佐藤 悠介:右 直接FK(5)→(10)→中央(7)〜 右足S

【交代】
 65' OUTフラビオ → IN坂本 紘司
 74' OUT吉井 孝輔 → INニヴァウド
 77' OUT北島 義生 → IN永里 源気
posted by 風子 at 16:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。