2004年06月01日

■どうでる?Microsoft?

 Web サービス標準仕様草案、Mozilla と Opera が共同作成 (Japan.internet.com)

 今まではOperaが作成し提出していた標準仕様草案を、Mozillaも入って共同で作成しはじめた。というニュースです。
 Webサービス標準仕様草案ってのは、W3C(英語)のワーキンググループで扱ってるもんなんですね。W3CはWebのイロイロなことを取り決めています。使っているHTMLの仕様もここで決められてます(守られてないがな…) イロイロな基準の日本語訳集はこちらです。

 さて、これのどこが問題なのか?という事について。
 シェアNo.1のブラウザIEでは、かなりゆるいHTMLの解釈をしている。 →間違った文法でも見た目は正しく表示されてしまう。 →現在でもIEとその他のブラウザの見え方が違うのに、仕様に準拠したWebアプリケーション(ブラウザ)で見るのとIEで見るのとでは大きく変わっていくであろう事が推測されます。

 この標準仕様草案ってのは、HTMLだけではなくXMLとかとのI/Fも決めてあるそうなんで、Microsoftの出方が気になるところ。割り込んで入るか?やっぱり独自の路線を貫くのか?今後の動向が楽しみです。

 同草案は冒頭で、「Web アプリケーションは、既存の技術が十分カバーしきれていない重要な分野だと思う。
 この問題に対し、共同開発する仕様よりも先に、特定1社のソリューションのみで対処する恐れが高まっている。
 この分野で他社に伍していくために、理想的には、共同開発仕様を実装したユーザーエージェントを今年中にリリースしたい」と述べている。


 上記の特定1社がどこを指すのかは、言うまでもないっすね。
posted by 風子 at 16:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | Etc. | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
何年か前に同じような台本のお芝居があったような。
ただし、配役が違っていて、主演と助演が逆になっています。

# ここにもメビウスの輪?
Posted by 松井 at 2004年06月03日 02:21
 そ・・・そうでしたっけ(忘却
 メビウスというか・・・ラベンダーの香りで時をka(ry
Posted by 風子 at 2004年06月03日 09:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。