イマイチ「100%減資」の意味がよくわからないのですが…。こんなとこや、こんなトコを読んでみたりしてもわからないし。
とりあえず、今の株主から全部の株を買い取る?という事?それとも、その株は全部0になるという事?
どっちにしても、「100%減資するから、ごめんね」ってチームに言われたらどうするかなぁ。
普通の会社(投資目的)だったら暴れるだろうけど、チームだったら「しかたねぇなぁ」で終わるか?
とにかく、鳥栖さんは6月の株主総会がまず1つ目のハードルですね。次のハードル(新スポンサー探し)もすぐそこに迫っているけれど。
今回はJエンプラが替わって出資するから「株主」としての権限も失う訳で、
人によっては「特典を奪われる」と反対しているのかもね。(2人?)
まあ今時高額配当受けられる会社なんぞ少ない訳で、
Jクラブで配当が受けられるはずもなく。
ある意味、bellではサポコポも出資みたいなもんだよね。
なんていうか。鳥栖の株主もうちの株主も、チームの為に!って投資しているわけだと思うので、「ごめんね紙くずになっちゃった。それで、これからは株主じゃないからね」って言われてもイマイチ納得いかないですねぇ。
きーぼも書いているように、配当なんぞハナから期待していない、ただただ、チームの為に出資してるのになぁ。それも減資の理由が理由なだけになぁ。複雑。
私は株主の特典なんぞどーでもいいけど、チームが遠くなったみたいで、ちょっと嫌な感じがします。
あぁ、サポコポも同じようなもんですが…毎年払うのが、厳しいにゃ。株は1回払えばいいもんね。
クラブ運営に口を出せなくなるのは、「しかたねぇなぁ」の逆で「そんなの認めん」となるような。
「チームが遠くなったみたい」というのはあたっていて、Jエンプラの思いのままになります。
口を出せないのが「運営」だけなら、感情論は別として、
まあ背に腹はかえられないし仕方ないのかもしれませんが。
最悪の場合、仮に、仮にですけど、
Jがこっそり最終的にクラブを潰す気でいたとしても誰も手が出せない、
という事でもあるんですよね・・。
やっぱ「背に腹はかえられない」という感じかなぁ。どうしても「チーム存続」が第一優先されるような気がします。イマノトコロ。
株主じゃなくなるか株主のままでいるのか?は、随分立場に違いがありますよね。松井さんが書いていらっしゃる「決議権」もそうですし。
悠邪さんの書いていらっしゃるとおり、金さえあれば(チェルシーみたいにね)1オーナーになってもう好き勝手(笑)やってみたいっすねぇ。Jリーグがそれを承認するかどうかは、また別の話。
・・・・そして、りびさん・・・怖い怖い・・・それは言っちゃいけないんですよ〜(ガクブル