2009 J2 第48節
2009/11/08 12:33キックオフ 平塚競技場
【入場者数】11,653人【天候】晴 20.2℃ 59%
【主審】奥谷彰男【副審】小椋剛/田中利幸
【得点】
26分:1-0:[湘南]寺川能人:中央 10 〜 → 22 → 左 7 〜 左足S
42分:1-1:[東京V]井上 平:右 8 〜 → 18 〜 ↑ 中央13 左足S
61分:1-2:[東京V]レアンドロ:右 18 〜 相手DF クリア こぼれ球 中央 10 右足S
89分:2-2:[湘南]阿部吉朗:右 19 〜 ↑ 中央 3 ヘディング 11 ヘディングS
J2 09 48節 @平塚競技場 | ||||
湘南ベルマーレ | 2 | 1-1 | 2 | 東京ヴェルディ |
1-1 | ||||
13 13 5 19 3 2 0 ――― 寺川能人[点] リンコン←中村 田村■ 永田←坂本 阿部←田村 阿部吉朗[点] | SH GK CK 直FK 間FK OF PK ―― 15' 23' 26' 30' 30' 42' 61' 63' 65' 72' 76' 80' 85' 89' | 17 10 6 9 5 5 0 ――― 藤田→廣井 ■服部 ■飯尾 ■レアンドロ [点]井上 平 [点]レアンドロ 飯尾→平本 レアンドロ→林 |
created by :TextMatchReport :more_info
【メモ】
・ウルトラマンとウルトラマン・ゼロとゴモラさんがやってきて、連れのテンションが上がりっぱなしだった件について(笑)
・とりあえず勝ち点1はよかった。
・前半の最初に決めておければ…。
・失点シーンはやはり2週間あいたせい?試合感欠乏?
・後半、1点ビハインドの場面で焦るのは判るが、ロングボール多用の縦ポンサッカーでは取れるものも取れないんじゃないかと。相手がガチガチに守っている場合、どうすればいいのか。やはりペナルティエリア内に入って、守備崩してシュートに持っていき、こぼれ球を波状攻撃…ではないかと思う。1度のシュートで終わってしまう淡白な攻撃では、難しいと思う。
・そして1点先制した後、どうしても守備的な意識が多くなりすぎているようにも思える。
・トラウマになっているような気もしないでもないけれど。
・でも2点目を取れば楽になるのはわかりきってるのに…。
・と、言うのは楽なんだがな。
・東京Vさんは組織的に湘南のストロングポイントを消してきていた。
・松田監督の手腕か。短い期間で建て直しする場合、やはり守備からだよね。納得。
・さすが東京Vさんだなぁ、と思うのは、個々のプレーがとっても東京Vスタイル。
・2点とも源気が起点。嬉しいやら悲しいやら。
・そういえば、源気と村松は一緒にやった事ないんだよね…。だからか…、と納得しちゃダメなんだけどさ。
ということで、今年の対戦も終わりました。
【今年の対戦】
第1クール→2009/04/11 第07節 H ○ 2-0
第2クール→2009/06/24 第23節 A ● 2-1
なんかねー、国立競技場で行うヴェルディ戦っていいイメージがないのよね…。
ヴェルディさんの「1969」は法人名で復活してたんですね。色々と複雑。