この試合は諸事情により、TV観戦。それもなぜか平塚で見てたりする…。どんだけ平塚が好きなんだ<自分
知り合いの人には「九州とか行ってるのに、なんでお隣に行かないのか、そりゃ不思議に思われるよ」と言われました。そうだね、そのとーりだね。
柏原主審は久しぶりの笛。07年以来とは…。今年はお久しぶりの主審が多いな。
#諸事情とはタイトルの通り。
2009 Jリーグ J2 第25節
2009/07/05 18:03キックオフ ニッパツ三ツ沢球技場
【入場者数】4,410人【天候】曇 23.1℃ 74%
【主審】柏原丈二【副審】相樂亨/浅野正樹
【得点】
43分:0-1:[湘南]アジエル:左 8 → 中央 相手DF こぼれ球 6 ↑ 10 ヘディングS
59分:0-2:[湘南]中村祐也:中央 3 ヘディング 相手DF こぼれ球 22 右足S
J2 09 25節 @三ツ沢公園球技場(横浜FC) | ||||
横浜FC | 0 | 0-1 | 2 | 湘南ベルマーレ |
0-1 | ||||
7 13 6 16 3 3 0 ――― 鄭■ 八角■ 加藤←鄭 池元■ 三浦(和)←中野 八田←八角 | SH GK CK 直FK 間FK OF PK ―― 43' 59' 61' 62' 66' 70' 77' 78' 82' 88' 89' | 13 18 4 21 2 0 0 ――― [点]アジエル [点]中村祐也 中村→阿部 坂本→永田 アジエル→猪狩 |
created by :TextMatchReport :more_info
【たわごと:TV観戦なので】
コンパクトにする意味は、パスコースが短かったら、パスミスが少なくなるというのが理由の一つ。また、ボールホルダーを追い抜かすのに長い距離を走らなくてもよいという理由も一つある。
DFラインを上げるという事は、前線との距離を短くするという事。イコール、コンパクトな布陣ができる。
ボールホルダーを追い抜かすという事は、ボールホルダーの前に2名味方の選手がいれば、それだけパスコースの選択肢が増えるという事。3名で攻撃ができる。
上記の為に何をするべきなのか。ラインを上げてコンパクトにする。走る。ただそれだけ。
できたら勝てるんだよな。
という事で、7月初戦は勝ち点3から始まりました。よかったよかった。
この後、上位直接対決が控えてます。7月は厳しいなぁ。でも、頑張ろう。