2009年05月25日

カウンターサッカーって何?

 土曜日の試合のことは、また明日にでも。
 日曜日に書けばいいんですが、日曜日は13時からTV観戦。TV観戦でいいんなら、何試合も見てられるしチケット代も交通費もかからないし安上がりなんですが、どうも現地で見ないと実感がわかないというか、見たいところがフレームアウトしてストレスがたまるというか(笑)
 そんな人が沢山いるんでしょうねぇ。

 ところで。最近サッカー番組とか解説者の言っている事を聞いていると「カウンターサッカー」の意味がイマイチわからなくなる事があります。まぁ、カウンターサッカーって言っても「守って守って、ボール奪ってFW走らせてゴールを狙う」ってだけじゃないっすからねぇ(ないですよね?)。なんか区別できないもんですかね。

 で。「カウンターサッカー」について、ググってたら金子達仁氏のコラムが引っかかってきた。なかなか興味深かったのでリンクをはっておきます。2000年のコラムなんですけどね。
 第062回 日本人に適したサッカーとは?→http://www.pia.co.jp/hot_sports/green/clm_062.html
 第063回 カウンターサッカーとはなにか?→http://www.pia.co.jp/hot_sports/green/clm_063.html

 金子氏のコラムの63回の方に書かれている
大切なのはボールを持っている時間ではなく、チャンスの数だと考えるのがカウンター・サッカー。相手からボールを奪ってから、いかにして素早く、効率的にゴール前まで運ぶか。そのパターンに磨きをかけていくのがカウンター・サッカーだと思うのです。
 ここは納得できるんだけどなぁ。その前の回のコラムがイマイチ納得できない所もあるんですが。
 サッカーっていうのは、考えれば考えるほど難しいです。

 「素早く、効率的にゴール前まで運ぶ」事を主眼とするならば、湘南のパス数やドリブル数が少なくなっているのも頷けるんだなぁと思うわけです。
 それでもどうしても「湘南のサッカーはカウンターサッカー」と言われると、「ちょっと違うんじゃね?」と思ってしまう私は、「カウンターサッカー」に対する理解力が低いんでしょうかね。あまりいい意味で使われるような気がしないんです。縦ポンサッカーじゃないのよ。という事を説明したいんだけど、なかなか難しいです。

 また、この件に関しては書きたいなぁと思ってます。ポゼッションの話とか絡めて。

 で、皆さんはどう思われますか?
 湘南のサッカーはカウンターサッカーだと思ってますか?
 湘南のサッカーは守備的だと思ってますか?
 カウンターサッカーってどんなサッカーだと思ってますか?
posted by 風子 at 20:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | Soccer | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。