【入場者数】5,038人【天候】晴 18.9℃ 44%
【主審】穴沢努【副審】上荒敬司/五十川和也
【得点】
19分[岐阜]片桐淳至:中央 15 〜 ↑ 左 10 〜 左足S
43分[湘南]臼井幸平:中央 直接FK 7 右足S 相手GK こぼれ球 5 左足S
55分[湘南]坂本紘司:右 34 → 8 〜 左足S
64分[岐阜]佐藤洸一:中央 11 〜 → 15 → 18 右足S
J2 09 09節 @平塚競技場 | ||||
湘南ベルマーレ | 2 | 1-1 | 2 | FC岐阜 |
1-1 | ||||
12 11 4 16 2 1 0 ―― 臼井[点] 坂本[点] 阿部→中村 寺川→原 坂本→永田 | SH GK CK 直FK 間FK OF PK ―― 19' 37' 43' 55' 60' 62' 64' 69' 77' 81' 89' 89' | 10 6 1 9 1 1 0 ―― [点]片桐 ■片桐 片山→佐藤 嶋田→染矢 [点]佐藤 ■徐 徐→朴 |
created by :TextMatchReport :more_info
湘南ベルマーレ (09 J2 09節 vs岐阜)
田原豊 | |||
阿部吉朗 | アジエル | ||
坂本紘司 | 寺川能人 | ||
田村雄三 | |||
山口貴弘 | 臼井幸平 | ||
村松大輔 | ジャーン | ||
野澤洋輔 |
【感想】
・疲れですかねぇ。動けてなかったですねぇ。
・トライアングルも大きかったし、その分ボールホルダーを追い抜く動きが長くなるし、パスする距離が長くなるからカットされるパスが多くなる…と。
・開幕して1ヶ月半ですか。連戦もあったし疲れがたまる時期ですが…。
・そこでトップに出れる選手はいないのかと。
・いや、負けてないんですが(笑)勝ち点1は取れたんですがね。
・PKかと思われた場面に関しては、前の原へのファールのアドバンテージを見ていたんだろうという事で、まぁPKじゃなくても仕方ないかと考えてます。
・でも、笛には一貫性をもってほしいなぁと思ってみたり。
・笛のせいで引き分けたとは思ってませんが。
・後半に自陣セットプレーのクリアしたボールを田原が走って取りに行ったのにはビックリしました。えぇ、本当にビックリしました。
・1失点目は、崩しにかかって来るだろうから、センターに切り込んでくるイメージを全員が持ってしまったのがまずかったんですかねぇ。一人コースを切りに行ってればなぁ。
・2失点目は、こうすればゴールが出来る、というお手本のようなプレーでした。短くてワンタッチの早いパスを繋げれば、あっという間にフリーになれると。これをやりたいんだろうけどなぁ。
・後半は修正されて、コンパクトなトライアングルが出来ていたかと思いますが、それが続かなかったという感じが。
・後半10分の坂本のゴールの後、もう1点取れてれば…と。言っても仕方ない事ですが。
・後半最後の10分ぐらいはエキサイティングな試合運びでしたね。両チーム「もう1点取る」という意識が感じられました。相手のゴール前にいたと思ったら、次には自陣ゴール前にいたり。
・今後の課題としては、バックアッパーの養成が第一かと。
・岐阜さんは連戦とは言え、色々な選手を今までの試合で使ってた(26名の登録選手の中で、出場してないのは2名のみ)。使わざるを得なかったのかもしれませんが。その分、疲れ度合いが分散されている…という事が考えられますしね。
・湘南はほぼ固定メンバー。試合の途中で交代しているとは言え、やっぱり疲労度は違う。
・スタメンが固定メンバーである事は、いい事ではあると思うのですが。バックアッパーが育ってくれないと、何かあった時に問題がなぁ…と。
・そんなことはもちろん監督を始め、重々承知だとは思いますが。
・次は26日の福岡戦。実質この試合から、また連戦に入ります。福岡(A)→甲府(A)→C大阪(H)→愛媛(H)→水戸(A)と、2週間で5試合。正念場です。