40節の熊本戦の後の飲み会で、前回のエントリーに書いた「10年史」をエントリーを書いた前後に読んでいた方が2名ぐらい居て「何故だろうw」と話していたところです。
熊本戦も、他の試合もそうですが、結局「決められる時に決めておけ」という事に尽きるわけで。
「惜しいシュート!」とか、後で「あれが入っていればなぁ」ってのは、どーもこーも意味がないわけなんすよね。 もちろんそれはFWだけの責任じゃないのですが。
第1クールのベルマーレにはそれが出来ていたはず。
出来ていたことが、何故このギリギリになってできなくなっているのか。
研究されているから?ベストメンバーじゃないから?
それはどこのクラブも同じだと思うわけですよ。
残り5試合。山形・水戸・C大阪・岐阜・福岡。
とにかく応援するから、チームには頑張って欲しいものです。
ところで謎が1点。
ナザのバックパスなんですが。バックパスをしなければならない時がある、という事は判るのですが、どうも微妙に納得できない時があって。18歳だから…と思ってみても、17歳の選手が突っ込んでいくしなぁ…と、もにょるのです。 誰か私に理由を説明してください…。