2006年12月02日

2006年最終節 12/02 vs柏 イベント

 告知〜!
 最終戦は盛りだくさん!
 日時:12月2日(土) 14:00キックオフ
 対戦:vs柏レイソル
 場所:平塚競技場

 手作り選手名1文字ゲーフラを掲げよう!
湘南ゲーフラ祭り

湘南ゲーフラ祭り


 公式共同イベント↓
 最終戦は、青いシャツを着て、そして青いグッズを持って平塚競技場へ!

BlueHeaven180_65.gif


 という事で、これもお祭り好きのワタクシとしては、当日までアゲておきます。

 ※バナーを1つ追加しましたw(11/14)
 ※リンク先を変更しました(11/15)
 ※タイトルを変更しました(11/20)
  旧「■□■湘南ゲーフラ祭り■□■」
posted by 風子 at 14:00 | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年12月04日

移籍・加入情報 第1弾

 ついにこの時期になっちゃいましたね…。
 最終戦のエントリ前にこれかぁ。

<< 加入
名前備考
猪狩佑貴選手MF←湘南ユース(10/4)
林  慧選手MF←湘南ユース(10/4)
>> 移籍
DF 城定信次選手12/4発表
FW 戸田賢良選手12/4発表
GK 小林弘記選手12/4発表
MF 池田昌広選手12/4発表
FW 横山聡選手12/4発表
DF 須田興輔選手12/4発表
DF 渡部翼選手12/4発表
.
posted by 風子 at 18:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

移籍・加入情報 第2弾

 一気に3名…。それもDF2名とGKとは…。

<< 加入
名前備考
猪狩佑貴選手MF←湘南ユース(10/4)
林  慧選手MF←湘南ユース(10/4)
鈴木 伸貴選手DF←Eintracht Trier(10/4)
金 永基選手GK←桃山学院大学(10/4)
山口 貴弘選手DF←早稲田大学(10/4)
>> 移籍
DF 城定信次選手12/4発表
FW 戸田賢良選手12/4発表
GK 小林弘記選手12/4発表
MF 池田昌広選手12/4発表
FW 横山聡選手12/4発表
DF 須田興輔選手12/4発表
DF 渡部翼選手12/4発表

◆氏名:鈴木 伸貴(すずき のぶたか)
□生年月日:1983/9/12(23歳)
□出身地:埼玉県
□ポジション:DF
□身長・体重:172cm/68kg
□血液型:A型
□経歴
 99-02年 大宮東高校
 02-03年 1FC SAARBRUCKEN(ドイツ3部)15試合出場2得点
 03-04年 1FC SAARBRUCKEN(ドイツ3部)1試合出場2得点
 04-05年 1FC SAARBRUCKEN(ドイツ2部)0試合出場0得点
 05-06年 Eintracht Trier(ドイツ3部)30試合出場0得点
□特徴
 攻守に渡って活動量が多くアグレッシブで、正確なクロスが持ち味の左利きの選手。



◆氏名:金 永基(キム ヨンギ)
□生年月日:1985/1/24(21歳)
□出身地:兵庫県
□ポジション:GK
□身長・体重:190cm/84kg
□血液型:B型
□経歴
 00〜03年 神戸朝鮮高校
 03〜07年 桃山学院大学
□特徴
 190cmという長身を生かし、ハイボールに強く守備範囲の広いゴールキーパー。的確で大きな声のコーチングが最大の武器。



◆氏名:山口 貴弘(やまぐち たかひろ)
□生年月日:1984/5/8(22歳)
□出身地:東京都
□ポジション:DF
□身長・体重:179cm/72kg
□血液型:A型
□経歴
 00〜03年 帝京高校
 03〜07年 早稲田大学
□特徴
 ポジショニングが良く、1対1に強いセンターバック。帝京高校ではキャプテンを、早稲田大学では副キャプテンを務めるなど、人間的にもしっかりとしている選手。

posted by 風子 at 19:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年12月05日

The 15th Asian Games Doha 2006 /Beach Volleyball

 あまり映像には出てきませんが、アジア大会のビーチバレーの結果(途中)
 今日は楠原-浦田ペアがRank9の対戦をするはずです(日本時間,22:00〜)
 西村-渡辺ペア,白鳥-朝日ペアは順調に勝ってるようです。

 今日までの結果と明日の予定---
Event,Date Start/JST
Women's Round 1 Match 4
 AGASI/AGHASY-KUSUHARA/URATA,12/2 16:00/22:00
  Result:0-2(4-21,11-21)35min
Women's Round 2 Match 10
 KULNA/SANNOK-KUSUHARA/URATA,12/3 18:00/0:00
  Result:2-1(19-21,21-17,15-12)1h05min
Men's Round 2 Match 13
 NISHIMURA/WATANABE-ABDUL LATIF/KHOO,12/4 15:00/21:00
  Result:2-0(21-14,21-5)33min
Men's Round 2 Match 16
 PERERA/SILVA-SHIRATORI/ASAHI,12/4 18:00/0:00
  Result:0-2(13-21,9-21)36min

Women's Rank 9 Match 17
 ALENKINA/STOROZHENKO-KUSUHARA/URATA,12/5 17:00/23:00
Men's Round 3 Match 27
 NISHIMURA/WATANABE-SAULKO/ZABUSLAYEV,12/6 16:00/21:00
Men's Round 3 Match 28
 SALIM/SUPRIADI-SHIRATORI/ASAHI,12/6 17:00/23:00

 トーナメント表というか、普通勝ち上がるとドコとやるっていうの書いてあると思うんだけどなぁ。 微妙に見難いアジア大会のスケジュール。
 ・Official website of the 15th Asian Games Doha 2006/Beach Volleyball
.
posted by 風子 at 10:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年12月06日

2006年 J2リーグ 48試合 自分的総括

 出席:42試合 /欠席:6試合

 欠席試合
 04/05 7節 A徳島
 05/18 16節 A山形
 08/19 34節 A徳島
 08/23 35節 A愛媛
 09/27 42節 A草津
 11/26 51節 A神戸

 全体:13勝25敗10分 勝率:37.1%
    最終順位:11位
 第1クール:5勝4敗3分 勝率:41.7%
 第2クール:2勝8敗2分 勝率:16.7%
 第3クール:5勝5敗2分 勝率:41.7%
 第4クール:1勝8敗3分 勝率: 8.3%

【総括】
 精神論だけではダメだが、精神の強化は必要。
 「負け癖」という言葉はあるが、「勝ち癖」という言葉もあるように思えたこのシーズン。
 全員攻撃・前線からのプレス・全員守備はダイナミックで見てて面白いサッカーだった。 惜しむらくはそれが90分間持続できないこと。 特にシーズン後半は顕著だった。
 今年の印象に残った試合はなし。 大勝したり大負けしたり。 「湘南の暴れん坊」を夢見ている人にとってはそれでいいのかもしれないが、私はこんな大味の試合はもういらない。

 4日づけの「馬入日記」にこんなコメントが書いてあった。
 3日に平塚市総合公園で「湘南ベルマーレカップ2006 第17回小学生駅伝競走大会」が開催された記事の箇所。 選手から以下のようなメッセージが流れたという事。
「タスキをつなぎあった仲間と信じ合うことができましたか?」
「最後まで諦めずに走れましたか?」
「好きなことを楽しみながら続けてください」
 それをそのまま、選手たちに届けたい。
 「ボールをつなぎあった仲間と信じ合うことができましたか?」
 「最後まで諦めずに戦えましたか?」
 「好きなことを楽しみながら続けてください」

 選手が楽しくなければ、観客も楽しいはずがない。

 そして私たちの反省として、最近常々思っていること。

 「選手を後押しできる応援が出来ましたか?」
 「試合を楽しんで観戦できましたか?」

 今年の自分の反省、そして来年の目標としたい。
 今年の悔しさを忘れちゃいけないと思う。 忘れずに、このチームと一緒に、仲間たちと一緒に喜びを分かち合いたいと思う。
 今年もお疲れさまでした。 来年もよろしく。
.
posted by 風子 at 10:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

ついでにゴールが見れたら(BlogPet)

今日、風子が
いつも、風子は坂本はくれぐれも怪我とカードに気をつけてフル出場を希望w ついでにゴールが見れたら2006も忘れずに(笑 この試合、注目選手はやはり、坂本・望さん・岡山・2006、でしょうか。
とか思ってたらしいの。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ふく姫」が書きました。
posted by 風子 at 13:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | Fuku | 更新情報をチェックする

2006年12月08日

モニモニ結婚!

 「茂庭 結婚」(365日 FC東京)

 もうそんな年かぁぁぁぁぁぁぁぁ。
 そうか、高校生だったモニが遠い昔のようです。 自分も歳取るわけだなw
 更なる活躍を。
.
posted by 風子 at 09:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | Soccer | 更新情報をチェックする

Asian Games Doha 2006/Beach Volleyball 2

 前回のアジア大会−ビーチバレーの話の続きです。

Women's Rank 9 Match 17 12/5
ALENKINA/STOROZHENKO-KUSUHARA/URATA
 ○,1-2(21-17,19-21,10-15)1h08min

Men's Round 3 Match 27 12/6
 NISHIMURA/WATANABE-SAULKO/ZABUSLAYEV
 ○,2-1(16-21,21-17,15-9)57min

Men's Round 3 Match 28 12/6
 SALIM/SUPRIADI-SHIRATORI/ASAHI
 ●,2-0(25-23,21-17)52min

Women's Rank 7 Match 23 12/7
 KUSUHARA/URATA-TECK ENG/SHUN THING
 ○,2-0(21-12,21-17)37min

 女子の部。 楠原/浦田ペアはルーザー(敗者復活戦)から順調に上がってきています。次の9日はRank5。相手は日本の田中/小泉ペアが勝利してルーザーに回った中国のペアです。これに勝つとセミファイナルに出れます。
 男子の部。 西村/渡辺ペアは順調に勝ち上がってます。次はRound4。これに勝つとセミファイナル。負けてもルーザーでRank5に出れます。 しかし、白鳥/朝日ペアが0-2で負けたイントネシアのペアが相手なだけに、是非とも勝って欲しいですね。
 白鳥/朝日ペアは残念ながらRound3で負けてルーザーに。次はRank9でインドのチームです。まだまだチャンスはあるんで、こちらも頑張って欲しいっすね。

 という事で、次の試合の予定。

Men's Rank 9 Match 35 12/8 22:00(JST)
 POOTHATHAN/PRADEEP-SHIRATORI/ASAHI
Men's Round 4 Match 38 12/9 1:00(JST)
 NISHIMURA/WATANABE-SALIM/SUPRIADI
Women's Rank 5 Match 25 12/9 22:00(JST)
 XUE/ZHANG XI-KUSUHARA/URATA

 ・Official website of the 15th Asian Games Doha 2006/Beach Volleyball
.
posted by 風子 at 11:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年12月11日

Asian Games Doha 2006/Beach Volleyball LastEntry

 公式でも既に発表になっていますが…。湘南ベルマーレメンバーは全員5位という事で、アジア大会は終了。
 日本勢は田中/小泉ペアが女子の決勝戦に出場予定です。
 中国勢が強くなってる…。さすが地元開催に向けて燃えてる感があります。元々人口は多いしね、探せばなんとかなるトコだからなぁ。

Men's Rank 9 Match 35 12/8
  POOTHATHAN/PRADEEP-SHIRATORI/ASAHI
 ○,0-2(13-21,12-21)39min
Men's Rank 7 Match 40 12/9
 Asahi/Shiratori-Saulko/Zabuslayev
 ○, 2-0(21-19,21-10)35min
Men's Rank 5 Match 42 12/9
 Zhou/Li-Asahi/Shiratori
 ●, 2-1(21-18,17-21,15-9)1h02min

Men's Round 4 Match 38 12/8
 NISHIMURA/WATANABE-SALIM/SUPRIADI
 ●,0-2(16-21,15-21)45min
Men's Rank 5 Match 41 12/9
 Nishimura/Watanabe-Ardiyansah/Darkuncoro
 ●, 0-2(18-21,15-21)45min

Women's Rank 5 Match 25 12/9
 Xue/Zhang Xi-Kusuhara/Urata
 ●, 2-0(21-14,21-14)39min
.
posted by 風子 at 11:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

移籍・加入情報 外国人選手 契約完了

 アジのみ更新。寂しくなるな…

<< 加入
名前備考
猪狩佑貴選手MF←湘南ユース(10/4)
林  慧選手MF←湘南ユース(10/4)
鈴木 伸貴選手DF←Eintracht Trier(10/4)
金 永基選手GK←桃山学院大学(10/4)
山口 貴弘選手DF←早稲田大学(10/4)
>> 移籍
MF ニヴァウド選手12/11発表
FW フラビオ選手12/11発表
DF アマリウド選手12/11発表
DF 城定 信次選手12/4発表
FW 戸田 賢良選手12/4発表
GK 小林 弘記選手12/4発表
MF 池田 昌広選手12/4発表
FW 横山 聡選手12/4発表
DF 須田 興輔選手12/4発表
DF 渡部 翼選手12/4発表

 ・公式「外国人選手 契約満了につき退団のお知らせ
.
posted by 風子 at 17:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年12月12日

移籍・加入情報 原竜太選手&鈴木将太選手加入

 え〜っと、U−170?
 ではなく…。原が来るとは正直想像してませんでした。かなりビックリしました。  鈴木選手はもうしわけないっすが、全然記憶にありません。むぅ。

<< 加入
■原 竜太選手
生年月日1981年4月19日(25歳)
身長/体重172cm/68kg
ポジションFW
血液型
サッカー歴 横浜フリューゲルスJrユース
市立船橋高
名古屋グランパスエイト
京都パープルサンガ
名古屋グランパスエイト
モンテディオ山形
□ 出場記録 □
年度Teamリーグ戦カップ戦天皇杯
2000名古屋12試合/2得点2試合/0得点2試合/0得点
2001名古屋2試合/1得点2試合/0得点0試合/0得点
2002名古屋18試合/5得点2試合/0得点3試合/0得点
2003名古屋19試合/1得点5試合/0得点0試合/0得点
2004京都12試合/0得点1試合/2得点
2005山形36試合/12得点0試合/0得点
2006山形27試合/5得点2試合/1得点


■鈴木 将太選手
生年月日1984年7月3日(22歳)
身長/体重171cm/61kg
ポジションMF
血液型
サッカー歴 大崎SC
小田中
桐光学園高
大宮アルディージャ
柏レイソル(期限付移籍)
□ 出場記録 □
年度Teamリーグ戦カップ戦天皇杯
2003大宮12試合/0得点0試合/0得点
2004大宮0試合/0得点0試合/0得点
2005大宮1試合/0得点1試合/0得点0試合/0得点
20069試合/1得点1試合/0得点

大宮アルディージャ 鈴木将太選手 移籍加入決定
モンテディオ山形 原竜太選手 移籍加入決定
.
▼移籍関連まとめ表
posted by 風子 at 16:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年12月13日

ひょっとしたら(BlogPet)

今週は興味と広いゴールなどをビハインドしたかった
 ひょっとしたら、忘れてないだろうなぁ
.


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ふく姫」が書きました。
posted by 風子 at 10:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | Fuku | 更新情報をチェックする

2006年12月18日

移籍・加入情報 ジャーン選手加入/中里選手復帰

 今更感がありますが、とりあえず書いておかねば。風邪ひいて寝込んでました(´・ω・`)
 今年はサプライズ多すぎ。
 あとは、中里選手の復帰のお知らせ。 大きくなって戻ってきたかな?

<< 加入
・ジャーン選手

■ジャーン(JEAN CARLO WITTE)選手
生年月日1977年9月24日(29歳)
身長/体重185cm/76kg
ポジションDF
サッカー歴 ブルナメウ('94年/ブラジル)
サントスFC('95〜'00年/ブラジル)
バイーアFC('00年〜'01年/ブラジル)
FC東京('02〜'06年)
□ 出場記録 □
年度Teamリーグ戦カップ戦天皇杯
2002FC東京27試合/1得点6試合/0得点1試合/0得点
2003FC東京29試合/2得点6試合/1得点1試合/0得点
2004FC東京26試合/3得点8試合/3得点2試合/1得点
2005FC東京34試合/0得点6試合/0得点1試合/0得点
2006FC東京25試合/3得点6試合/0得点0試合/0得点

 ・12月15日 FC東京 ジャーン選手 移籍加入決定
 ・12月15日 中里宏司選手 サンフレッチェ広島より復帰
.
▼移籍一覧表
posted by 風子 at 15:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年12月20日

きのう朝日で(BlogPet)

きのう朝日で、ペアへ対戦♪


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ふく姫」が書きました。
posted by 風子 at 10:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | Fuku | 更新情報をチェックする

2006年12月21日

Seesaaのメンテナンスが終了して…

 IEとFireFoxでの表示は正常なんですが、Operaで見ると変になってたりしませんかね…。
 自分の環境(WindowsXP+IE,FireFox,Opera)だと、Operaのみ左サイドバーが画面いっぱいに表示されてたり(汗

 現在まぁ、時間がないっちゃーないので、Operaだけなら修正しなくてもいいかなぁとか甘いことをぬかしてますが。 ま、こんな細々とやってるブログなんて、どーでもいいっちゃいいんですが。
 という事で、表示不具合があっても、とりあえずこちらは承知しているので生暖かく見守っておいてください(´・ω・`)
posted by 風子 at 09:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | Etc. | 更新情報をチェックする

2006年12月22日

Jリーグ31は来週から?

 J.B.Antenna見てたら、水戸タンの公式ブログで「「Jリーグ31」放送日決定!」となっておりました。
 見に行ったら、やっぱりあった…。 水戸タンが一番最初なのかな? 25日から。 その後は不明。 それでいいのかと、小一時間<スカパー

 とりあえず、水戸タンは25日(月曜) 20:00〜が放送日なので、チェックをお忘れなく。
 他は毎日チェックするしかないのかと。
 そうそう、チャンネルは181chですよ。 番組表
.
posted by 風子 at 13:29 | Comment(2) | TrackBack(0) | Soccer | 更新情報をチェックする

スカパーといえば、ヒデの試合の放送も

 25日(月)からですね。
 とりあえず、来週の予定。
 自分用メモ。録画を忘れずに。

■「市原vs平塚」(95.03.25)〜Jリーグデビュー戦〜
 (開催地:市原臨海競技場)
 解説:原博実 実況:八塚浩
 初回放送 :12/25(月)22:00(150) Ch.181
 再放送  : 1/6(土)22:00(150) Ch.182

■「平塚vs鹿島」(95.05.03)〜Jリーグ初ゴール〜
 (開催地;平塚競技場)
 解説:未定 実況:西岡明彦
 初回放送:12/25(月)24:30(150) Ch.181
 再放送  : 1/6(土)24:30(150) Ch.182

■「京都vs平塚」(96.04.20)〜1ゴール得点試合〜
 (開催地:西京極)
 解説:未定 実況:下田恒幸
 初回放送:12/26(火)22:00(150) Ch.181
 再放送 : 1/7(日)22:00(150) Ch.182

■「日本vs韓国」(97.05.21)〜日本代表デビュー戦〜
 (開催地:国立競技場)
 解説:原博実 実況:八塚浩
 初回放送:12/26(火)24:30(150) Ch.181
 再放送 : 1/7(日)24:30(150) Ch.182

■「日本vsクロアチア」(97.06.08)〜日本代表初アシスト〜
 (開催地:国立競技場)
 解説:宮内聡 実況:西岡明彦
 初回放送:12/27(水)22:00(150) Ch.181
 再放送 : 1/8(月)22:00(150) Ch.182

■「日本vsマカオ」(97.06.22)〜日本代表初ゴール〜
 (開催地:国立競技場)
 解説;未定 実況:中村義昭
 初回放送:12/27(水)24:30(150) Ch.181
 再放送 : 1/8(月)24:30(150) Ch.182

■「平塚vs川崎」(98.03.21)〜1ゴール得点試合〜
 (開催地:平塚競技場)
 解説:未定 実況:下田恒幸
 初回放送:12/28(木)22:00(150) Ch.181
 再放送 : 1/9(火)22:00(150) Ch.182

■「G大阪vs平塚」(98.05.09)〜Jリーグラストマッチ〜
 (開催地:万博競技場)
 解説:未定 実況;中村義昭
 初回放送:12/28(木)24:30(150) Ch.181
 再放送  : 1/9(火)24:30(150) Ch.182

■「ペルージャvsユベントス」(98.09.13)〜セリエAデビュー戦〜
 (開催地:スタディオレナトクーリ)
 解説:宮内聡 実況:八塚浩
 初回放送:12/29(金)22:00(150) Ch.181
 再放送  : 1/10(水)22:00(150) Ch.182

■「ローマvsフィオレンティーナ」(00.02.19)〜ローマ所属試合〜
 (開催地:スタディオオリンピコ)
 解説:信藤 健仁 実況:石川智徳
 初回放送:12/29(金)24:30(150) Ch.181
 再放送  : 1/10(水)24:30(150) Ch.182

 気持ち的には、代表戦はどーでもよいのだが…。ははは。
.
posted by 風子 at 13:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年12月25日

加入情報・浅野哲也コーチ

 という事で、浅野様(家では浅野様は「様」ついてます)がコーチとして入閣。 浅野様はコーチ経験無しか。そうか。 でもって、哲さんはどーなるんだろう?
 ・浅野哲也氏 2007シーズン トップチームコーチに就任


 全く違う話題ですが。  平塚で今日から札幌が天皇杯準決勝に向けて練習しているようですね(ニッカンネタ)。馬入も使っているみたいです。 馬入日記を見ると、リハビリ組も使ってるような気がするし…。 面白そうだな、馬入。
 行きたいけど、休めません〜( ´△`)

<< 加入
名前備考
浅野哲也コーチ←(12/24)
ジャーン選手DF←FC東京(12/15)
中里宏司選手MF←広島から復帰(12/15)
原 竜太選手FW←山形(12/12)
鈴木将太選手MF←大宮(12/12)
鈴木伸貴選手DF←Eintracht Trier(12/4)
金 永基選手GK←桃山学院大学(12/4)
山口貴弘選手DF←早稲田大学(12/4)
猪狩佑貴選手MF←湘南ユース(10/4)
林  慧選手MF←湘南ユース(10/4)
>> 移籍
MF ニヴァウド選手12/11発表
FW フラビオ選手12/11発表
DF アマリウド選手12/11発表
DF 城定信次選手12/4発表
FW 戸田賢良選手12/4発表
GK 小林弘記選手12/4発表
MF 池田昌広選手12/4発表
FW 横山聡選手12/4発表
DF 須田興輔選手12/4発表
DF 渡部翼選手12/4発表


posted by 風子 at 14:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

ベルマーレの入場者数と順位の相関関係[2006年版]

 ふと思い立って調べてみました。
 で、結論としては「まったく関係ねぇ」ってことになりました。

2006visitors-Bellmare
(グラフはクリックしたら少し大きく綺麗に表示されます)


 2節はホーム開幕戦。まぁ人は多いですよね。チームも頑張って人を集めるし(色々な意味で)。
 次に多いのは最終戦(52節)なんですが、まぁ、これが多いのはベルマーレがどーのこーのってことじゃないと想像するのは非常に難しくないですね( ´△`)
 その次は…というと、22節の横浜FC戦と13節の神戸戦です。 それぞれ、ベルマーレの順位は前節7位と10位。 もうこれは「ベルマーレを見に来ている」人が増えているというわけではなさそうです。 「相手のチームを見に来ている人が増えているだけ」という事が安易に想像できます。

 これを裏付けるのに、○で囲った箇所。15節徳島戦、17節の水戸戦が上げられます。 それぞれの前節では5位だったり4位だったりするのに、入場者数が少ない!(2試合とも約3,500人) 平日かな?と思いましたがそれぞれ日曜日と土曜日です。 お天気も問題なし。

 まぁ、結論は先ほど書いたとおりなんですが、もう少しまとめると…。
・現在のベルマーレに関しては、順位と入場者数に相関関係はない。
・今年の入場者数の増減数は相手のチームに依存している。
・デフォルト入場者数(勝っても負けても来る人)は、約3,000人ぐらいと推測される。
・「相手チーム」によって平塚競技場に足を運ぶ人は推定で約5,000人はいると思われる。

 10位だろうが11位だろうが、雨だろうが平日ナイトゲームだろうが、大体3,000人前後は来てくれるんだから、それはそれで嬉しいんですが。 それじゃチームとしてやっていけないでしょう。
 じゃ、勝って順位を上げれば観客が来るのか? というと、今の現状ではそうでもなさそうです。 難しいっすねぇ。

 入場者数が対戦相手のチーム任せっていうのは、非常に悲しいし、非常に危うい。
 少なくても、平塚競技場に足を運ぶ要素を持っている人が、5,000人はいるはずなんです。 それを如何に取り込むことができるか。
 それを考えるのはチームの仕事ではありますが。
 私たちサポーターもなんかできないものですかね。
.
posted by 風子 at 17:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年12月26日

復帰情報・柿本倫明選手

 とりあえずコメントは「おかえりなさい〜」だけれども。
 やっぱり来年も一昨年と同じく「お願い!2桁得点」なんですが、一昨年柿本がいた時とチーム自体が変っているので、頑張って馴染んでください。

 ・柿本倫明選手 セレッソ大阪より復帰

<< 加入
名前備考
柿本倫明選手FW←C大阪から復帰(12/26)
浅野哲也コーチ←(12/24)
ジャーン選手DF←FC東京(12/15)
中里宏司選手MF←広島から復帰(12/15)
原 竜太選手FW←山形(12/12)
鈴木将太選手MF←大宮(12/12)
鈴木伸貴選手DF←Eintracht Trier(12/4)
金 永基選手GK←桃山学院大学(12/4)
山口貴弘選手DF←早稲田大学(12/4)
猪狩佑貴選手MF←湘南ユース(10/4)
林  慧選手MF←湘南ユース(10/4)
>> 移籍
MF ニヴァウド選手12/11発表
FW フラビオ選手12/11発表
DF アマリウド選手12/11発表
DF 城定信次選手12/4発表
FW 戸田賢良選手12/4発表
GK 小林弘記選手12/4発表
MF 池田昌広選手12/4発表
FW 横山聡選手12/4発表
DF 須田興輔選手12/4発表
DF 渡部翼選手12/4発表

posted by 風子 at 15:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。