2006年11月01日

具体的に言うと(BlogPet)

こないだ、風子が
具体的に言うと、私は、トライした選手や、相手の陣形を告して何十メートルも走り抜けた選手ばかりを評価していたわけではない。
って言ってたよ。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ふく姫」が書きました。
posted by 風子 at 11:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | Fuku | 更新情報をチェックする

2006年11月06日

独り言

 改めて「サポティスタ」ってすごい…。と、思い知った1日でした。
 ……このブログではなく(苦笑)

 独り言です、はいw
posted by 風子 at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年11月07日

天皇杯 4回戦 vsガンバ大阪 @万博

G大阪2−1湘南
【得点】
 32' [湘南]石原直樹
 44' [G大]二川孝広
 79' [G大]家長昭博

 99年以来のガンバとの対戦。 さぁて、自分がこの競技場に来たことあるんだかないんだか、非常に?な状態。 来てたとしても、ベルマーレの試合じゃないんだよねぇ。
 シュート数、前半:ガンバ8本−ベルマーレ5本。 前半は1−1らしい数字。 後半:ガンバ15本−ベルマーレ2本。 あはははは。数字は正直だねぇ。 2本かよ。 しかし15本のシュートを打たれて、1点で済んだって事で。DFを褒めるべきか。
 DFといえばちょうど後半の失点の時、DFの村山が足を攣ってサイドに出ていたとき。 その前までの村山の動きを見ていれば仕方ないかという気持ちもあるし、足を攣るってのはどーなの?という気持ちもある。半々。
 尾亦vs加地というのも面白かった(というか、まぁ、アレだ…「vs」とか書くのはおこがましいっつーか)。今後がんばれ尾亦。 あと明神vs望ってのも、非常に面白かったんですが〜。 え〜っと、二人とも交代しちゃいました。 なんつーか、すいませんっていうか。 あ、バンドもか。
 相変わらず面白いなぁと思ったのは、石原。 当られても、転がされても黙黙と同じ表情で起き上がって走り出す。逆に相手に当っても転がしても同じ表情。 思わず笑いがこみ上げてきた。

 試合に関しては、このモチベーションのままリーグ戦に戻ってくれればいいなぁと。 次節は週末48節、5位の鳥栖。 相手もリーグ戦で調子を上げているだけに、ここで湘南に流れをもって来る事ができれば…。残り試合が楽しみになるんですが…。

■第86回 天皇杯全日本サッカー選手権大会 4回戦
 2006年11月4日(土) 13:00キックオフ 万博記念競技場
【入場者数】3,454人【天候】晴 23.0℃ 34%
【主審】村上伸次【副審】抱山公彦/相葉忠臣

【スタメン】
GK 25 植村 慶
DF 4 村山 祐介
DF 22 松本 昂聡
DF 3 田村 雄三
DF 21 尾亦 弘友希
MF 10 アジエル
MF 15 北島 義生
MF 7 佐藤 悠介
MF 24 加藤 望
FW 19 石原 直樹
FW 29 横山 聡
  
【サブ】
GK 1 伊藤 友彦
DF 2 城定 信次
MF 5 ニヴァウド
MF 8 坂本 紘司
MF 18 池田 昌広
MF 26 鶴見 聡貴
FW 11 フラビオ

監督 菅野 将晃

【得点】
 32' 石原直樹:中央-2 7 ↑ 左-2 24 → 中央-1 29 → 19 右足S

【交代】
 45'* 22 松本 昂聡 → 2 城定 信次
 74' 29 横山 聡 → 11 フラビオ
 83' 4 村山 祐介 → 26 鶴見 聡貴
posted by 風子 at 10:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年11月08日

きょうふく姫が独り言みたいな苦笑された(BlogPet)

きょうふく姫が独り言みたいな苦笑された。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ふく姫」が書きました。
posted by 風子 at 11:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | Fuku | 更新情報をチェックする

■□■湘南ゲーフラ祭り■□□

 いいじゃんいいじゃん。こういうイベントを自分たちで考えて実行に移すのって、いいと思うんだよね!
 競技場は楽しむところ。ゲームも楽しむし、その空間自体を楽しい空間にできればいいなぁって思う。
 前に「選手全員横断幕」とかやったよねぇ(昔すぎる…)

 ■□■湘南ゲーフラ祭り at 柏戦■□■

 日時:12月2日(土) 14:00キックオフ
 対戦:vs柏レイソル
 場所:平塚競技場

 以下、Blue waveΨGreen windさんから引用!
---------------------------------
■□■湘南ゲーフラ祭り■□□

<要項>
 本年ラストマッチの柏戦で、組織的ゲーフラを掲げます。
 思い思いに作ってくるのではなく、みんなのゲーフラでひとつの作品に仕上げよう!という企画です。

<内容>
 現在のトップチーム全メンバーの名前の一文字ゲーフラを各人で作っていただきます。サイズとフォントはなるべく同じにし、色は一応ベルマーレカラーで案はあります。
 白い生地に文字色は黒。

 例:石原→l直l 源気→l源l 悠介→l悠l

 入場時はその日の布陣をゲーフラでつくります。
 サブももちろんまわりに掲げますよ。
 ハーフタイムはまたフォーメーションを変えて一列に並べるとか円陣にするとかその辺はみんなで考えましょう。

 この選手の作りたい!っていうファンの方は早めに挙手を!
 早い者勝ちなのでその選手のを作れなくなっても別の選手のを作っていただきますwご了承くだされ。

<仕様>
 ■生地 色は白、サイズ50×50くらい(大体で)
 ■文字 色は黒、フォントは明朝(またはそれらしい字体)
 ■棒  おまかせ。
     無い方はこちらで用意します。
     費用2本分で350円いただきます。
 ■サイン なるべく馬入にもらいにいってね。
      気持ちを込めていただきましょう!
 ■他  他アソビ心OK♪

 あ、石原はねw

 もちろんあわせて好きなゲーフラ作っていただいてもOK。
 そして誰かに持たせちゃえ!

 なお、当日はたすきの外でやります。
 ここではあくまでたすきの外でやることが大事だと思ってます。
 中は中で盛り上がるし最後だからきっと何かやるのではと思うし、自分自身試合中は中に入って飛び跳ねるんでw

 手伝う人がいなかったらひとりででも作ってやります。
 その時は適当に掲げてくれと声かけるんでよろしく。
 また、そのゲーフラ祭りについてのビラもその辺一体には配る予定です。
 ゲーフラ掲げると周りの人がピッチ見えなくなるでしょ。
 だからこの祭りの意味と協力を仰ぐ意味をちゃんと記してみんなに伝えたい。

 準備は早いうちがいいので、本日お知らせします。
 協力いただける方はコメントください。
 mixiのベルコミュにもクロスポストしますので、そちらでメッセいただいても結構です。

 見えるところで参加表明するのは気が引けるというシャイな方は捨てアド作ったんでお気軽にメールください。
 メール

 ご連絡は22日までにお願いします。

 ゲーフラ作りは簡単です。
 初めての方、これを機会に是非。

 作れないけど掲げたいという方も歓迎!
 掲げられないけど作りたいという方も歓迎!

 私は本気です。
 よろしくお願いします。
---------------------------------

 という事なんで、ひとつご協力よろしく。
 「○○選手の作る」って人は、こちらではなく、リンク先に連絡してくださいね。
 最終節だしね。ホームゲームを盛り上げたいっすね!
posted by 風子 at 14:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年11月13日

48節 vs鳥栖 @鳥栖

鳥栖2−1湘南
【得点】
 34' [鳥栖]新居 辰基
 42' [湘南]横山 聡
 70' [鳥栖]飯尾 和也

 天皇杯から1週間。2週間ぶりのリーグ戦。 メンバーは大幅に入れ替え(入れ替えざるを得なかったのか)今年初の公式戦「坂本・中町」のボランチ。 最初はどうなるかと思いきや、段々なんとか形を作れるようになってきて、10分過ぎぐらいからボールが繋がるようになる。 見てたイメージだと、「中町ボランチ+坂本リベロ」…という感じ。 イメージです、イメージ。
 先制点を鳥栖に入れられるが、「同点に出来る」という感じがした。こんだけ動いてて、最後まで動けるんだろうか?と思うほど。 前半の終わりに横山のゴールが決まる。 といっても、逆のサイドで決まって、ゴール裏からはもう何がなんだか。 ゴールの中にボールが転がったのを見て喜びました。
 ハーフタイムを挟んで。 「勝利」は「より勝利を願った方に転がる」もんなんだろうな、という気持ち。 決して湘南の選手が弱かったわけではなく。 後半はいい形を作っていたのは湘南の方だと思うし。 しかし、この1万8千人の観客に、それを企画した3年2組の小学生たちに、勝利をぜひともプレゼントしなくては、という鳥栖の選手の気持ちが勝ったのだろうと思った。
 村山のレッド(S5:得点機会阻止(他))やら、横山のペナルティエリアでの倒されたことや、中町が肘で顔を打たれたことや、石原が足を蹴られたことや、田村が後ろから足を蹴られたことなど、色々文句は言いたいが。 それを言っても何も変らないし、鳥栖も同じ条件でやっているはずだし。
 しかし、密かに狙ってた(私がな)「退場者0」記録が、なくなったのは残念。

 今日の試合でもダメなんだったら、どうやったら勝てるのかなぁ…って、本気で思いましたよ。

 次回は土曜日。18日。vs愛媛FC。 18時キックオフのナイトゲームなので、どちらさまも防寒準備は怠りなく!


■2006/11/12 14:04キックオフ 鳥栖スタジアム
【入場者数】18,231人【天候】晴 17.7℃ 29%
【主審】大西弘幸【副審】木城紀和/浅野正樹

【スタメン】
GK 25 植村 慶
DF 17 冨山 達行
DF 4 村山 祐介
DF 3 田村 雄三
DF 21 尾亦 弘友希
MF 10 アジエル
MF 28 中町 公祐
MF 8 坂本 紘司
MF 24 加藤 望
FW 19 石原 直樹
FW 29 横山 聡

【サブ】
GK 1 伊藤 友彦
DF 31 アマリウド
MF 7 佐藤 悠介
MF 26 鶴見 聡貴
FW 11 フラビオ

監督 菅野 将晃

【得点】
 42分 29 横山 聡:右 4 → 29 〜 中央 右足S

【交代】
 66' 24 加藤 望 → 7 佐藤 悠介
 72' 17 冨山 達行 → 31 アマリウド
 85' 28 中町 公祐 → 26 鶴見 聡貴
posted by 風子 at 13:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年11月15日

あそぶよ(BlogPet)

11がつ17にちの23じはんすぎに「ハナ」に、さそわれたよ。

45かいあそんだことがあるよ。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ふく姫」が書きました。
posted by 風子 at 14:04 | Comment(0) | TrackBack(1) | Fuku | 更新情報をチェックする

2006年11月16日

加藤望選手のボイス

 こころに残った、最後の一言。
「いやもう、本当に、応援しにスタジアムに足を運んでいただきたいですね。より多くの方に。その中で選手は走って球を追い掛けて、そして試合に勝って、一緒に喜びを分かち合いたいなと思います。だから是非足を運んでもらって、選手はそれに応えるべく必死に頑張りたいと思います。よろしくお願いします」
 どうすれば、スタジアムを一杯にできるんだろう?
 どうすれば、雰囲気のいいスタジアムにできるんだろう?
 サポータに出来ることはなんだろう?

 最近、このことをよく考えます。

 応援の声はきっとプレー中の選手に届いている。そして苦しい時に背中を押すに違いない。と。

 [ボイス]2006年11月16日 加藤望選手の声
posted by 風子 at 17:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年11月20日

青く染めよう!BLUE HEAVEN

 最終戦は、青いシャツを着て、そして青いグッズを持って平塚競技場へ!

BlueHeaven180_65.gif


 最終節は盛りだくさんだよねぇ。
posted by 風子 at 13:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年11月21日

鳥栖・松本監督勇退

 来期は育夫タン見れないのか…。
 「松本監督が専務執行役員に就任 岸野ヘッドコーチが新監督に」[鳥栖公式]

 そろそろ、こういう時期ですねぇ。
posted by 風子 at 11:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | Soccer | 更新情報をチェックする

49節 vs愛媛 @平塚

湘南0−2愛媛
【得点】
 35' [愛媛]赤井秀一
 82' [愛媛]菅沼 実

 なんなんだろうねぇ。
 ナイトゲームで寒かったねぇ。
 色々な意味で寒かったねぇ。 …書いてないのを忘れるぐらいにね…。
 決定機は決めなきゃダメだなぁ、と思う次第でございます。

2006/11/18 18:04キックオフ 平塚競技場
【入場者数】4,522人【天候】曇 12.4℃ 52%
【主審】砂川恵一【副審】竹内元人/鳥越明弘

【スタメン】
GK 25 植村 慶
DF 17 冨山 達行
DF 22 松本 昂聡
DF 3 田村 雄三
DF 21 尾亦 弘友希
MF 10 アジエル
MF 28 中町 公祐
MF 8 坂本 紘司
MF 24 加藤 望
FW 19 石原 直樹
FW 29 横山 聡

【サブ】
GK 1 伊藤 友彦
DF 31 アマリウド
MF 7 佐藤 悠介
MF 26 鶴見 聡貴
FW 11 フラビオ

監督 菅野 将晃

【得点】
 ねぇ。

【交代】
 62' 横山 聡 → フラビオ
 62' 中町公祐 → 佐藤 悠介
 84' 加藤 望 → 鶴見 聡貴
posted by 風子 at 17:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

応援って。

 最近、考えていること。

 試合の最中は、味方の選手の後押しとなるような言葉や声を出す。
 そして、試合が終わった後ならば、ブーイングをするもあり、拍手をするもよし。

 …だと思うんだけど、どうなんだろう?

 競技場で見ているのに、自宅でTVの前みたいに愚痴るのはどうなんだろう?
 試合途中に選手に罵声を浴びせるのはどうなんだろう?

 それは応援なんだろうか。
 と、やっぱり考えるのよ。

 初めて競技場に来る人が「また来たい」と思う競技場ってどんなのだろう。
 「勝ち試合」だけじゃないよね。 競技場の雰囲気とかも要素に入ってるよね。

 この間の試合で、メインスタンドホーム側から、親子連れがアウェイ側に移動しているのをボーっと見ながらいろいろ考えてみた。

 これからも考えるよ〜。 何ができるかな?
posted by 風子 at 17:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年11月22日

湘南ゲーフラ祭り(BlogPet)

12月は広いグッズとかおきます
 ※
リンク先を変更しなかった?
当日、最終を競技すればよかった?
 告知〜!
 日時:
12月2日(土)
 14  旧「■□■」
湘南ゲーフラ祭り
とか思った?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ふく姫」が書きました。
posted by 風子 at 11:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | Fuku | 更新情報をチェックする

柳下監督 退任[札幌] チーム作りとフロント

 「柳下監督退任 J1昇格逃し引責 厳格さチームに浸透せず」(北海道新聞)

 ヤンツーさんが3年で退任する。
 私はヤンツーさんの目指すサッカーは面白いと思っている。 ヤンツーさんの監督記者会見の記事を見るのが好きだ。 ただJ1に上がるのが目標ではなく、J1で戦える集団を作ろうという意図が見えているからだろうか。

 しかし、そこには「監督とフロントとのクラブ運営をめぐる考え方のずれ」があったらしい。
 難しいものだと思う。 また、北海道という地域性もあるのかもしれない。
 J2というトップリーグではないのにも関わらず、メディアへの露出が多い。 周囲が持ち上げる。…等。
 一長一短なんだろう。
 メディアに出て、周囲の目があることで、サボれなくなる。 下手なプレーが出来なくなる。 メディアに出る事で観客が増える…等。 しかし、一方勘違いをする選手もいるのだろう。

 監督とフロントの意識のズレが、この結果を生み、更に選手までも監督批判をするようになる。 これは監督に対する不満をフロントが選手の前で言っているから、そういう結果になるのではないだろうか。
 「監督vsフロント+選手」 こんな構図が出来てしまっては、チームはどこに行くのだろうか。 サポーターはどうすればいいのだろうか。 自分がサポートしているチームではないにしろ、色々考える。
 理想像は「監督+フロント+選手+サポーター」だろうか。

 3年やってもらった監督に対して、今この時期にこういう記事が出てしまうのも悲しいことだな…と。 この時期だからこそ、という一面もあるのだが。
 次の監督について、HFCの児玉社長は「選手を家族として見ながらチームづくりができる人材」と、理想像を述べた。これもまた、厳しさが目立った柳下監督へのアンチ・テーゼだった。
 来年の監督発表を楽しみに待っていよう。

 鳥栖では、松本監督の退任が発表された。松本監督はGM兼専務執行役員になり、フロントに入る。 鳥栖の躍進の鍵は、それこそ「監督+フロント+選手+サポーター」という理想像だろう。

 そして、わが身を振り返る。
 他人事では、ないはずだ。
posted by 風子 at 17:05 | Comment(0) | TrackBack(1) | Soccer | 更新情報をチェックする

2006年11月23日

「勝ちたいと思う気持ち」の持続

 3点目が入るまで、気持ちが伝わってきた試合だった。応援も声を出して後押ししていた。
 こぼれ球のミドルだった。しかたないと言う気持ちと、なんで今更この時間で…と言う気持ちが交錯する。時間は後少し。でも!と視線を送った先に、顔を押さえて仰向けに倒れている選手がいた。
 気持ちはわかる。しかし諦めて欲しくなかった。最後の笛を聞くまで諦めて欲しくなかった。
 4点目は入るべきして入った点。気持ちが折れるという状態を目の前で見た。

 この試合、第50節。残り2試合。選手は何を目標にすればいいのか、モチベーションを保つには難しいのはわかる。
 それでも、選手は後半ロスタイムまでいい試合をしてくれた。勝ちたいという気持ちが伝わってきた。最後の最後で折れた心。若い選手が多いチームだからと一言で片付けられないものを感じた。
 戦犯を探すとか、選手やスタッフへの攻撃ではなく、チーム全体の問題。あと2試合でどうするか。また、来年はどうするのかを考える。
 去年やその前よりも、今年は面白いゲームをしているだけに余計悔しさがつのる。

 気持ちを鍛える。
 心を鍛える。

 という難しい課題が増えた。


 …よりによって、あんな試合の後に一人っつ〜のも更にアレでナニなんですがね(苦笑)いつものように、皆と話しをしたりしたら気持ちも晴れたのかもだけど。まぁ、一人で自棄酒飲んで、憂さを晴らしますw
posted by 風子 at 17:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年11月24日

今やれる事!

 そういえば、あと2試合、相手は・・・・

 神戸さん柏さん

 ではないですか!
 共に自動昇格がかかるゲーム。
 消化試合になるところ(自虐)が、一気に注目試合じゃないですか(忘れてたけど・・・)

 選手の皆さんには是非アピールの場だと思って、悔いのないゲームをお願いしたい!
 土曜日のような気持ちのまま、シーズンを終えたくないよ〜(涙
posted by 風子 at 22:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2006年11月26日

【湘南娘祭】メイド服って持ってるのか?普通?

 告知〜!

■ 湘 南 娘 祭 ■

2006年11月26日(日)
神戸vs湘南
@神戸ウィングスタジアム ゴルウラ席

※メイド服(っぽいもの)着用のこと。
※性別不問。
湘南娘祭[別名:メイド服でキャー]


 ま、折角のお祭りなので、その日までアゲときますw
 素朴な疑問として、メイド服やメイド服っぽいものって…普通持ってるもんなんですか?
#ついでに言えば、年齢・性別不問。不問にしておいてください…。
posted by 風子 at 13:00 | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

ぼけたことぬかすんじゃねぇ。

 ほら、じぶんとこの試合、生観戦してねぇから。
 またもや、他人の所の話なんですが。

 えぇ、苦情は受け付けませんよ。私の気持ちの上ですから。
 「横浜FC、フリューゲルスの夢託しJ1へ 羽田に凱旋」(asahi.com)
 あの顛末&天皇杯を見てた人間として、それはないと思う。

 フリエと言うのはどうなのか?
 というか、モトさんがそれを言うのはどうなの? 今の横浜FCってフリエの流れを汲んでいるの?本当?

 ちょっとというより、サッカーファンとして、かなり悔しい。
 えぇ、えぇ。負け犬の遠吠えですよ…。絶対そうとしか思えないエントリですが…。でもね……………。今の状況で、モトさんにはそういうコメントをして欲しくなかったですよ。 というのが本音。
 99年に「飛び級」でJFLに参戦し、01年にJ2に昇格。昨季から、全国で給食事業を展開する「レオックジャパン」の関連会社が、チーム運営会社の株式50%を取得し、事実上のオーナーとして支援。経営を安定させてJ1を目指した。

 かつてフリューゲルスの主将を務めた山口素弘(37)は昨年横浜FCに加入し、昇格に貢献した。「経緯を考えれば全く別なチームとは言えない。逆に携わった人たちにおめでとう、と言ってあげたい」と語った。


 と、いうのは元旦に生観戦して涙を見た人のたわごとです。えぇ・・・。たわごとです。ほっといてください。
posted by 風子 at 23:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | Soccer | 更新情報をチェックする

2006年11月27日

ゴル裏開けますか。

 週末の最終節、柏戦。ゴル裏を解放します。
 湘南ベルマーレサポーターで自由席をお持ちの皆様は、メインスタンド中央ゲート入場口からメインスタンドへ、または7ゲート入場口から7ゲート、もしくは8ゲート(ゴール裏/立見エリア)にてご観戦下さい。
 柏レイソルサポーターで自由席をお持ちの皆様は、6ゲート入場口から6ゲート・5ゲート(ゴール裏/立見エリア)にてご観戦下さい。
 平塚競技場は一周できませんので、各自入るゲートを間違えずに!

BlueHeaven


一言。
 どーでもいいけど、しゃっちょー。
 写真と文章がミスマッチな気がするの…。
posted by 風子 at 10:06 | Comment(1) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

[五輪]ビーチバレー出場枠の見直し変更?

 「ビーチバレー枠の変更要望 各国オリンピック委員会連合」(sanspo)
 【クウェート市26日共同】各国オリンピック委員会連合(ANOC)は26日、当地で理事会を開き、ビーチバレー五輪出場枠の配分方法を変更し、より多くの国・地域に出場機会を与えるよう国際オリンピック委員会(IOC)に要望することを決めた。
 ビーチバレーの出場枠は五輪前の世界ランキングで決定し、男女各24組が出場する。現行の規定では1カ国・地域から最大2組が出場できるが、ANOCは各国・地域につき1組とするよう求めた。
 強豪国から文句が出るだろうなぁ。 地域の見直しをして欲しいんだよねぇ。 日本は「アジアとオセアニア」枠だからさぁ。 オセアニアとは別にして欲しいと、シミジミ思うわけなんですよ。 つえぇもん、オーストラリア。

 各国1組ってのも、過酷だなぁ…。むぅ。
posted by 風子 at 13:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | Beach Volleyball | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。