2004年06月01日

■夢をみたい@競技場で

 希望どおりの夢が見れる?――タカラの「夢見工房」予約受付中
     (Japan.internet.com)

 「夢見工房」を使わなくてもいいんじゃねーのか?と、「見たい夢に近づくための5つのポイント」を見て思ってみた。
1.寝る前に「見たい夢」のイメージを脹らませる
2. リラックス状態での睡眠を心がける
3. 眠っているときに見たい夢に関連した音を刺激として与える
4. 安らかな目覚めをむかえる
5. 見た夢を覚えておく習慣をつける

 ・・・・こんなのできたら、苦労はしないって(w

 ちなみに、ワタクシはほとんど夢を覚えてません。いや、普段のことさえ覚えてられないのに、寝てるときに見た夢まで覚えていられません。そんな人間には必要ないもんなんですよね、きっと(タメイキ)
 夢工房の紹介ページに書いてある、「ガンダムな夢」って・・・登場人物によっては悪夢だよな・・・。「シャアになるなりマチルダさんになるなり夢なら自由です」って・・・どっちも幸せじゃないよーな気がするのは、ワタクシだけですかねぃ?

 脳の疲れはノンレム睡眠の時に取れるらしーので…。あまり夢ばっかり見てると「気持ち的に疲れが取れない」ってコトにもなりそうです。何事も、自然が一番だと思うワタクシは野生児なんでしょうか(『児』かどーかは置いといてだ)

 とりあえず、寝てる間じゃなくていいですから、競技場で夢が見たいです。夢みたいな試合でも可(w
posted by 風子 at 10:57 | Comment(2) | TrackBack(1) | Etc. | 更新情報をチェックする

■U-23とA代表

 さて。本日はサッカー目白押し。日本ではU−23の試合があるし、遠く外国ではA代表が英蘭と戦いまする。
 どっち見ますか?

 A代表の方は超早朝ってことですから、生で観戦するには辛いですかねぇ。
 でも英蘭代表とどんな試合ができるのか、見てみたいような気がします。
 この試合の場合、格が全然違いますから「ジーコ…」とつぶやくこともないだろうと思います。負けても文句言われないしね。
結局ジーコ監督の去就は五輪後か、アジア杯後なんだろうと思っとります。

 ところで、この記事ですが。読んで薄ら笑いを浮かべてしまいました。ありえねぇよ、ケ。
posted by 風子 at 15:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | Soccer | 更新情報をチェックする

■どうでる?Microsoft?

 Web サービス標準仕様草案、Mozilla と Opera が共同作成 (Japan.internet.com)

 今まではOperaが作成し提出していた標準仕様草案を、Mozillaも入って共同で作成しはじめた。というニュースです。
 Webサービス標準仕様草案ってのは、W3C(英語)のワーキンググループで扱ってるもんなんですね。W3CはWebのイロイロなことを取り決めています。使っているHTMLの仕様もここで決められてます(守られてないがな…) イロイロな基準の日本語訳集はこちらです。

 さて、これのどこが問題なのか?という事について。
 シェアNo.1のブラウザIEでは、かなりゆるいHTMLの解釈をしている。 →間違った文法でも見た目は正しく表示されてしまう。 →現在でもIEとその他のブラウザの見え方が違うのに、仕様に準拠したWebアプリケーション(ブラウザ)で見るのとIEで見るのとでは大きく変わっていくであろう事が推測されます。

 この標準仕様草案ってのは、HTMLだけではなくXMLとかとのI/Fも決めてあるそうなんで、Microsoftの出方が気になるところ。割り込んで入るか?やっぱり独自の路線を貫くのか?今後の動向が楽しみです。

 同草案は冒頭で、「Web アプリケーションは、既存の技術が十分カバーしきれていない重要な分野だと思う。
 この問題に対し、共同開発する仕様よりも先に、特定1社のソリューションのみで対処する恐れが高まっている。
 この分野で他社に伍していくために、理想的には、共同開発仕様を実装したユーザーエージェントを今年中にリリースしたい」と述べている。


 上記の特定1社がどこを指すのかは、言うまでもないっすね。
posted by 風子 at 16:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | Etc. | 更新情報をチェックする

■どれにする?

 カスタムジャケット“夏モデル”コンセプト一覧 (nttdocomo)

 カワイイ!どれにするか悩みますね!
 やっぱり湘南ベルマーレを応援する身としては、「オーシャンブルー」は外せない。
 しかし、金魚「ryu-kin」も鯉「shibuki」も捨てがたい。和好きーなワタクシ的には「藍 ai」も渋くて好みでいいですにゃ。

 ・・・・と、書いていますが、ワタクシFOMAもP900iも使用してません。
 想像するだけ。でも、こういう着せ替えはいいにゃぁ。欲しいっす〜。
posted by 風子 at 16:57 | Comment(0) | TrackBack(1) | Etc. | 更新情報をチェックする

2004年06月02日

■オサスナとの提携の発表がありました

 湘南ベルマーレとCLUB ATLETICO OSASUNAとのクラブ間提携に関して (湘南公式)

 発表の中に、提携内容として具体的なことは相互リンクする…って事だけなんですが…むぅ。
 書いてある通り「実現可能なことから確実に実現し、順次規模を拡大していくこと」を信じて待ちたいと思います。

 という、C.A.OSASUNAの公式サイトはこちら…コレを機に日本語版も出来るですか?
posted by 風子 at 09:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

■WTポルトガルオープンですよ〜

 Qualification Results (FIVB)

 本日から始まるポルトガルオープンですが…。時差は−9時間。遠いなぁ。これを書いている日本時間16時時点で、ポルトガルは朝7時っすよ(汗
 一応予選の結果のページをリンクしておきますが、これで見るとほとんど国別出場権(という訳でいいのかな?)の予選だけみたいですね…。あとで書き加えられるとは思いがたい。

 まだ、メインドローの組み合わせは書いていないようなので、後日・・・。
posted by 風子 at 15:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | Beach Volleyball | 更新情報をチェックする

■見たよ〜

 U−23は会社から帰って、主に後半から。そしてA代表の方は、時々意識を失いながらちゃんと4時から最後まで見ましたよ。

 勉強不足なので、マリがどんだけ強いのか知りませんでした。これまた勉強不足なので、アフリカの国って身体能力だけでサッカーやってるのかと思ってました<失礼な。今回この試合をみて、そういうわけでもないんだなぁ、と開眼・認識。

 ・・・寝不足で頭がちゃんと動いてないんで、少しだけ・・・。
□U−23:
 松井@京都のパスは憎たらしいほどすごかった。あの予備動作の無さとか、あそこでインサイドかいっ!とか。・・・今週末、京都と当たるんすよねぇ・・・・(明後日の方向を見る)
□A代表:
 なんかTVで見てて、ベッカムとかオーエンとかと日本の選手が試合しているのが信じられなかったと(それか) 最初英蘭の選手は怪我したくないから、手を抜いているのかと思いましたわ。
 プレミアとかだと、もっと当たりがきつくない?
 英蘭のタブロイド紙では「OH・NO!」という文字が躍っているとか(笑)どこの国でもベタなんだなぁ。
 プレミアを一番知っているはずの稲本はどーしたんだ・・・。つか、怪我は大丈夫か・・・。
 そして、中田様はヴァカンスかよ・・・・・(遠い目)
posted by 風子 at 16:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | Soccer | 更新情報をチェックする

2004年06月04日

ビーチバレー渡辺・白鳥組 メインドローへ(Portugal Open)

 MainDraw (FIVB)

 ぽーるーとーがーるーーー。遠いです。とはいえ、ROUND1の組み合わせは発表になっています。
 1勝してほしいなぁ。難しい相手だと思うけれど。
posted by 風子 at 10:09 | Comment(5) | TrackBack(0) | Beach Volleyball | 更新情報をチェックする

C.A.OSASUNAの発想と改革 ご報告

 という事で、産能大学大学院MBA公開講座に行ってきました(6/3)
 レポートというより、印象に残ったところだけご報告です。

 OSASUNAから、Mr.Corera,Mr.Los Arcos が発表。産能大からは総合研究所の田中教授が発表。
 Mr.Coreraは育成部門(テクニカルセンター)の最高責任者、Mr.Los Arcosは元OSASUNAでFWとしてプレーをして、監督も経験した方です。

 Mr.Coreraの後援を聞いて思ったことは、非常に組織としてマネージメントがしっかりしているということでしょうか。一般的な会社は当然のごとくやっていることだとおもいますが、日本のJリーグのクラブチームはやってるんでしょうかねぇ。

・どのように実現するか。何を目的とし、行動計画を作成するのか。
・業務の範囲を決める。担当者を決める。役割を決める。それによって、責任範囲がしっかり分担される。
・常に品質を表すする指標を持っている。継続的な評価を行う。
・具現化する手法にも評価を行い、フィードバックする。
・人材について。常に近で見る。経験や特性を活かす。経験や特性を踏まえて配置する。
・それぞれの人材は、同じ1つのプロジェクトを共有しているそれぞれ違う人間であることを理解する。

 Mr.Los Arcosのお話は「育成スキー」な人たちにはたまらないだろうなぁと(w
・育成とは、最大限の能力の開発を行う事。サッカープレーヤーの持てる資源を活用することである。
・サッカープレーヤーの特性=戦う者たちの特性を伸ばすことであり、常にボールを持つことが大切。その為、全ての選手が出来る限り試合に出ることを、下部組織のコーチに依頼している。
・外部協力として、心理学者や栄養士やコンサルタントと契約している。
・最重要なのが、コーチ・監督の育成である。コーチ・監督がしっかり育成できていれば、選手が安心できる。
・仕事をする上での理念↓
・自分の仕事をよく理解する。
・コーチや監督は自分が師匠だと思いがちだが、本当の師匠は「プレー」である。
・コーチや監督から何かを教えてもらって育っていくのではなく、選手たちは自ら学んで育っていくものである。
→「聞いただけでは忘れてしまう。見ることで覚えられる。しかし自分でやることで理解できる」
 「Si escucho, olvido. Si veo, recuerdo. Si hago, comprendo.」

 その他にも「スポーツの方程式」とか…非常に面白い講座でした。
 OSASUNAはバスク大学との提携をしていて、今年で3年目になるそうです。
 いやぁ、「聞いただけでは忘れてしまう。見ることで覚えられる。しかし自分でやることで理解できる」ってのは、非常に為になりました。今後に活かせそうです、はい。
posted by 風子 at 11:24 | Comment(0) | TrackBack(1) | Bellmare | 更新情報をチェックする

あっちゅーまに!7.51

 Opera、偽装 URL 問題対応版を公開 (Japan.internet.com)

 Opera7.51に更新しました・・・。
 この間7.50にしたばっかなのになぁ。まぁ、上書きアップデートなのでもう一回再設定しなきゃならないわけじゃないんですが。ブラウザの脆弱性ってどうにかならないもんですかね。
posted by 風子 at 14:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | Etc. | 更新情報をチェックする

あなたはどうっすか?父と娘の距離調査

 「父と娘の距離」に関するアンケート結果を発表 (infoseek)

 「娘に言えない秘密がありますか?」との問いに、父親の36.3%が「はい」と回答している。一方「お父さんに話せない秘密はありますか?」との問いに、娘の60.1%が「はい」と回答している。このことから、打ち明けられない秘密を持っているのは娘の方が多いことが分かった。
 具体的な内容としては、プライベートのことなので話せないという回答が多いものの、娘の秘密に多いのが"彼・恋愛のこと"が圧倒的となっており、一方父親の方は"浮気・不倫していること""借金があること"のほか、"娘の日記を読んでしまった""昔、娘を折檻してしまった""病気を持っていること"など、お父さんの秘密は多岐に渡っていることも分かった。

 …病気って……。深刻なものから、おもわず吹き出しちゃうものまでありますが…(だらだらだら
 思わず笑うのは、双方のイメージで「仕事が中心で家庭をかえりみない」の項目について、父が思う娘のイメージの方がポイントが高いって事。最近はワーカーホリックは娘さんですかね?

 まぁ、ワタクシの家の場合、父親に話せても母親に話せない事の方が多かったよーな気がします。どっちかというと、仲間って感じが強かったからかなぁ。
posted by 風子 at 14:34 | Comment(3) | TrackBack(0) | Etc. | 更新情報をチェックする

こここ・こうさぎ@ふくさん!

 こうさぎ@ふくさんですが…なんとYahoo!Newsからこんな記事を紹介してくれました。いや、確かにタイムリーつか、そのままなんですが。
 てっきり、他のBlogだけを紹介するものだとばっかり思っていたので、ちょっと(@_@)です。

 賢いな、ふくは ( ´ー`)
posted by 風子 at 16:49 | Comment(4) | TrackBack(0) | Fuku | 更新情報をチェックする

2004年06月05日

足猿でした

image/fuko-2004-06-05T16:23:53-1.jpg試合前にフットサル。
汗を流しに、競技場の横の温泉に。
そして競技場着。
今日は京都戦!(ドキドキ
posted by 風子 at 16:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | Soccer | 更新情報をチェックする

2004年06月06日

初めてのカメラ付きらしいですよ

image/fuko-2004-06-06T00:09:55-1.jpg珍しいので、撮ってみました。
posted by 風子 at 00:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | Soccer | 更新情報をチェックする

雨の中のサテライト

image/fuko-2004-06-06T14:46:59-1.jpg@大神 vs京都
前半:湘南0−0京都
後半:湘南1−1京都
なんか大雨(ダラダラダラ
posted by 風子 at 14:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | Bellmare | 更新情報をチェックする

2004年06月07日

渡辺・白鳥ペアの今後〜五輪に向けて

 ポルトガル・オープンが終わりました。敗者復活戦に勝って、久々の3桁代のポイントゲト〜!
 現時点の五輪ランクを見ると、22位のKais Kr.-Vesik組に追いつくには、渡辺・白鳥組はあと226Pt必要です…。これはどのぐらいかと言いますと、今回のポルトガル・オープンでは、4位に入れば獲得できるポイント数です。
 ・・・ってさぁ(だらだら

 7月21日までの試合は、以下の4大会。・・・グランドスラムは出れるのか?(汗
・6月 9日〜 プエルトリコ・オープン
・6月16日〜 スイス・オープン
・6月23日〜 ドイツ・グランドスラム
・6月30日〜 ノルウェイ・オープン

 FIVBのサイトに載っている現時点(06/07)の五輪ランクを以下に引用。順位,チーム名,国名,出場トーナメント数,ポイント,備考の順に記述。「P」は、トーナメント出場8つ未満。五輪に出場するには8つ以上の出場が必要。五輪に出場するには、22位以上の成績でないとダメ。順位が書いてないチームは、現時点では出場権がない。
21 Holden-Leinemann    CAN 10 754
22 Kais Kr.-Vesik     EST 15 718
  Fred-Brazao       BRA  3 696 P
  Child-Heese       CAN  8 668
  Holdren-Fonoimoana E.  USA  5 662 P
  Brink-Schneider K.   GER 10 610
  Arkaev-Barsouk     RUS 12 596
  Whitmarsh-Ceman     USA  2 584 P
  Garcia Thompson-Cotrino ESP 15 580
  Backer M.-Boersma E.  NED 15 566
  Mulder-Kogel      NED 12 554
  Baxter-Henkel      USA  6 548 P
  Jennings-Fuerbringer  USA  4 516 P
  Ahmann-Hager      GER  6 512 P
  Watanabe-Shiratori   JPN 14 492


 という事で、がんがれ。▼長いのでタタミます。
posted by 風子 at 11:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | Beach Volleyball | 更新情報をチェックする

2004年06月10日

こうさぎ ふくたんの設定

 どうやらseesaaでも大丈夫かも?という情報をこちらから頂きました。 現在「こうさぎ命!」って感じです(笑

 スタッフさんもちゃんと他のブログ見てるんですね! 情報は「困ったときのベタ辞典」さん。いそいそと、とらっくばきゅっきゅっ!
posted by 風子 at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | Fuku | 更新情報をチェックする

Blog Pet こうさぎ ふくたん その後

 …こちらのコメントでスタッフの方が書いてある通り、blog_id をhost名で登録してみました。このブログの場合、http://fuko.seesaa.net/ですから「fuko」ですね。
 しかし、こうさぎの設定では、blog_idは数字のみ受付けるよーで!英文字が入っていると設定されません
 設定画面にblog_idをfukoで書き込んで「決定/変更」ボタンを押しても、設定したはずの値がクリアされます。(前の状態のまま) この状態では、設定/変更されません。
 で、どーしたか。結局初期値の0のままにしています。これじゃ、投稿されないだろうなぁ。

 え〜ん。どーにかならないかにゃ〜(しくしくしく
posted by 風子 at 15:10 | Comment(6) | TrackBack(0) | Fuku | 更新情報をチェックする

Portugal Open終了時 Olympic Ranking

 Provisional Olympic Ranking (FIVB)

 という事で、下にサマリーを載せておきます。最後の+数字は前回からの加増分。
 あ、これはビーチバレーネタです(笑

21 Child-Heese       CAN  9 854  +186
22 Nowotny-Gartmayer    AUT 15 802  
  Kais Kr.-Vesik     EST 16 794  + 76
  Arkaev-Barsouk     RUS 13 758  +162
  Holden-Leinemann    CAN 10 754  
  Fred-Brazao       BRA  3 696 P
  Holdren-Fonoimoana E.  USA  5 662 P
  Brink-Schneider K.   GER 11 628  + 18
  Whitmarsh-Ceman     USA  2 584 P
  Garcia Thompson-Cotrino ESP 16 580  
  Watanabe-Shiratori   JPN 15 570  + 78


posted by 風子 at 16:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | Beach Volleyball | 更新情報をチェックする

W杯予選 印度戦 ホーム

 イロイロ書かれているので、あえてリンク先はなし。
 という事で、昨日は7−0の快勝。最低4−0と思っていたので、全体的にはよかったのではないでしょうか。
 小野は良かったねぇ。ふむふむ。あえて文句を言うのであれば、左サイドからのセンタリングと、ドリブルって現代サッカーとしてどう?という点。
 左サイドからのセンタリング(ようするに三都主だ)の精度が低すぎやしないかと。
 これがJリーグとか、ましてやベルマーレだったら「まぁ、しかたねぇよなぁ」と思うんですが、代表だもんなぁ。足の速さは認めるが、その状態からのセンタリングがアレだと非常に今後が・・・・。一次予選はいいとして、二次予選・・・行けたとして本戦なんぞちょっとなぁ。
 あと、ドリブル。インドがスペースを空けまくっていたからかもしれませんが・・・。ドリブルで切れ込んでボール取られてたら駄目なんじゃん?
 良かったなぁ、小野のボール裁き。中田がキラーパスであれば、小野は天使のパス。あぁ、そういえば、ベルマーレの城定さんも「先輩っ!ヤキソバパンっす!」というぐらい優しい(親切な)パスです。
 福西がよかったっすねぇ。点を取ったときに、あそこに詰めているのは玉田じゃないのか?と思ってみるも、まぁ味方の選手がいればいいのか。非常に攻撃的でよかった。
 ・・・ジーコのことはまだ諦めてません。1次予選は通って当たり前。2004/07/17〜2004/08/07のアジアカップの結果次第だと、今でも思ってます。つか、アジアカップは捨ててもいいから、そこでどうにか考えてください>日本サッカー協会・・・

 という事で。
 1次予選をTVで生放送してくれるなんて、いい時代だなぁとTV観戦しながらしみじみ思いました。はい。
posted by 風子 at 17:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | Soccer | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。